(所在)7FS816.5オ
◎本書の目的 卒論の書き方
第1章・第2章 テーマを選ぶ
第3章 資料を集める
・書店に行く 新書とか
・インターネットの活用
・・AIに聞いてみる キーワードを得る
・・ウィキペディア(キーワード検索) 情報ページ、関連する情報ページはすべて印刷する
・・グーグルとヤフー(キーワード検索) urlとプリントアウト。英語でキーワード検索、プリントアウト。30枚が目安。少なすぎる、あるいは多すぎる場合は、卒論レベルとしてふさわしくない。
・・CiNii(キーワード検索) 5-10本程度。論文・記事の著者名、掲載雑誌名、発行年月日、掲載ページなどをメモする
○資料を集める
・これまでで、新書・関連図書 数冊、インターネットで30枚、論文5-10本
→次は、実物を得る(図書館利用、司書に相談)
○資料の読み方
基本図書は自腹で購入する
第4章 紙に書き出す
その時点のネタを1枚の紙に書き出す(p.87 図 ネタ・カードの例 を参照)
○ネタ・カードを作るための心得
・いつから始まったかを問う。
・なぜそれが始まったのか/なぜそういう必然性があったのか を問う。
・・メリット・デメリットは何か
・最後に、それは○○にとってどんな意味があるのか? と問う