2011年6月28日火曜日

【書籍】 須賀敦子 『コルシア書店の仲間たち』 文藝春秋 1992.4

古きイタリアでの生活など。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第1巻(4) 中央公論新社 2010.7
  『千夜千冊虎の巻』 10.忘れがたい町 No.138 2007.6
  『私が目覚める、読書案内。』 1-9 2013.5
  『福岡ハカセの本棚』 第18番 2012.12
  『新聞書評(2014.11-)』 2014.12.14 読売新聞 11.2 毎日
■ 所在
  県立 7F日本文学スカ2001 市立書庫92

【書籍】 松本清張 『昭和史発掘13』 文藝春秋 1971.12

2・26事件の第7部。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(3) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
 県立(13巻'65-'72)  8F人文科学210.7マ1('74) 9FB'79 市立書庫'74 大学旧'65,'73(全集)

【書籍】 大佛次郎 『天皇の世紀』(1-3) 朝日新聞社 1969.2

幕末の日本の歴史動向がよくわかる。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(2) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  県立'05 8F人文科学210.5オ1-10(1974)  市立書庫'74

2011年6月19日日曜日

【書籍】 ラカン 『エクリ』(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ) 弘文堂 1972.5

あまりおもしろくない。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第3巻(2) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  県立(3巻)  8F人文科学145.9ラ 大学旧

2011年6月18日土曜日

【書籍】 松本清張 『昭和史発掘12』 文藝春秋 1971.12

2・26事件の第6部。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(3) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
 県立(13巻'65-'72)  8F人文科学210.7マ1('74) 9FB'79 市立書庫'74 大学旧'65,'73(全集)

【書籍】 松本清張 『昭和史発掘11』 文藝春秋 1971.2

2・26事件の第5部。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(3) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
 県立(13巻'65-'72)  8F人文科学210.7マ1('74) 9FB'79 市立書庫'74 大学旧'65,'73(全集)

【書籍】 松本清張 『昭和史発掘10』 文藝春秋 1970.8

2・26事件の第4部。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(3) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
 県立(13巻'65-'72)  8F人文科学210.7マ1('74) 9FB'79 市立書庫'74 大学旧'65,'73(全集)

【書籍】 ジャンバッティスタ・ヴィーコ 『新しい学』(1,2,3) 法政大学出版局 2007.12

ローマ人の子孫であるイタリア人によるギリシア、ローマの文化の総括。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第2巻(1) 中央公論新社 2010.7
  「立花隆選の100冊」第60番 2008.12
■ 所在
   県立(3巻) 9F(世界の名著) 大学080.SE22(世界の名著)

【書籍】 松本清張 『昭和史発掘9』 文藝春秋 1970.2

2・26事件の第3部。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(3) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
 県立(13巻'65-'72)  8F人文科学210.7マ1('74) 9FB'79 市立書庫'74 大学旧'65,'73(全集)

【書籍】 松本清張 『昭和史発掘8』 文藝春秋 1969.3

2・26事件の後半。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(3) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
 県立(13巻'65-'72)  8F人文科学210.7マ1('74) 9FB'79 市立書庫'74 大学旧'65,'73(全集)

【書籍】 磯崎新 『空間へ』 美術出版社 1984.5

建築は単独なる存在ではなく、都市空間を志向する。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第6巻(4) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  9F'73 大学旧'84

【書籍】 ヴィンフリート・レーシュブルク 『ヨーロッパの歴史的図書館』 国文社 1994.5

ヨーロッパの中世の図書館は教会や城など多岐に渡る。数百年もよく残っている。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第3巻(2) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  県立 9F

【書籍】 柳宗悦 『民藝四十年』 岩波文庫 1984.11

民芸は朝鮮半島からの移入が多いのかな。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第6巻(2) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  9F'84文庫 大学旧'84

【書籍】 ロバート・ノージック 『アナーキー・国家・ユートピア』(上・下) 木鐸社 1985.3

第2部はロールズの正義論の批判など。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第4巻(2) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  大学新311.N98

2011年6月12日日曜日

【書籍】 小林勇 『蝸牛庵訪問記』(小林勇文集第2巻) 筑摩書房 1983.8

編集者として晩年の幸田露伴とのつきあい。幸田露伴の人となりが描かれている。
印税を2割出すと言ったら、うかつにも今まで1割だと思っていたという話など。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第1巻(2) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  県立(1983) 大学旧(1956)

【書籍】 ルドルフ・シュタイナー 『シュタイナー自伝』(Ⅰ Ⅱ) ぱる出版 2001.7

建築様式や芸術の変遷の内にも、人類の霊的発展を見る。
霊的世界と禅の世界って違うものなのか?よくわからない。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第3巻(2) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  県立(2巻,01) 8F人文科学115.7シ1 大学134.9.St3(82)

【書籍】 室谷克実 『日韓がタブーにする半島の歴史』 新潮新書 2010.4

倭の国は、朝鮮半島の南も含まれていた。という話。

■ 所在   ★★☆☆☆
  市立221ム

【書籍】 五味康祐 『柳生武芸帳』 新潮社 1993.11

そんなにおもしろいかな。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(2) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  県立'93 7FBコミ1- 市立書庫'93

【書籍】 松本清張 『昭和史発掘7』 文藝春秋 1968.10

2・26事件の前半。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(3) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
 県立(13巻'65-'72)  8F人文科学210.7マ1('74) 9FB'79 市立書庫'74 大学旧'65,'73(全集)

2011年6月11日土曜日

【書籍】 松本清張 『昭和史発掘6』 文藝春秋 1968.1

大学自治への攻撃。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(3) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
 県立(13巻'65-'72)  8F人文科学210.7マ1('74) 9FB'79 市立書庫'74 大学旧'65,'73(全集)

【書籍】 松本清張 『昭和史発掘5』 文藝春秋 1967.3

共産党スパイ事件など。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(3) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
 県立(13巻'65-'72)  8F人文科学210.7マ1('74) 9FB'79 市立書庫'74 大学旧'65,'73(全集)

【書籍】 松本清張 『昭和史発掘4』 文藝春秋 1966.9

天理研究会、陸軍のクーデター。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(3) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
 県立(13巻'65-'72)  8F人文科学210.7マ1('74) 9FB'79 市立書庫'74 大学旧'65,'73(全集)

【書籍】 ギーディオン 『空間・時間・建築』 (1,2) 丸善株式会社 1969.1

中世からの都市計画、建築など。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第6巻(4) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  県立'09 大学新520.1.G42'73

2011年6月6日月曜日

【書籍】 沢史生 『鬼の日本史 福は内、鬼は外?』(上・下) 彩流社 1990.6 

例の土蜘蛛など、被征服者が鬼となったという話。
ちょっと食傷気味

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(1) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  8F社会科学387サ1  市立書庫

【書籍】 コンラート・ローレンツ 『ソロモンの指環』(新装版) 早川書房 2006.6

動物行動学よりはわかりやすく、一般向け。訳も読みやすい。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第2巻(2) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  7FB481.7ロ 市立481ロ

【書籍】 宇佐美承 『池袋モンパルナス』 集英社 1990.6

戦前に池袋に集まった画家たち。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第1巻(4) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  県立  域サービス 市立書庫

【書籍】 ブライアン・グリーン 『エレガントな宇宙』 草思社 2001.12

超ひも論についての一般向け解説書らしい。数式はないが、図は多くてよい。

  『推薦図書』

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第2巻(1) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  市立書庫 大学429.6.G82

【書籍】 アミン・マアルーフ 『アラブが見た十字軍』 ちくま文芸文庫 2001.7

十字軍に攻められたアラブ側の歴史。アラブ社会は十字軍から文化的影響を受けたのか、よくわからない。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  「立花隆選・文庫&新書百冊」 第51番 『ぼくらの頭脳の鍛え方』 2009.10
所在
  県立 市立227マ 大学228Ma11

2011年6月5日日曜日

【書籍】 大杉栄 『ザ・大杉栄』 第三書館 1986.3

文章などものんびりしているが、当時の社会主義って何なのか?
やはり、大逆事件が問題だったのか。
ちなみに、一犯一語で刑務所に入るたびに外国語の習得を目指すと言うくらい。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(2) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  大学旧

【書籍】 佐藤弘夫 『神・仏・王権の中世』 法蔵館 1998.2

青森の遺跡にしても、縄文の次は、中世だな。
中世の心が今も引き継がれている。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(1) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  9F 大学旧

【書籍】 桃山透 『頭のいい人がしている1日1分のビジネス手帳』 ぱる出版 2008.10

http://www.tmmyama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/tmmyama

■ 所在   ★☆☆☆☆
  市立002モ

【書籍】 『ほぼ日手帳公式ガイドブック2010』 マガジンハウス 2009.9

絵を書いたり、カラフルな使い方多い。

■ 所在   ★★☆☆☆
  市立002ホ10

【書籍】 東京大学地球惑星システム科学講座 編集 『進化する地球惑星システム』 東京大学出版会 2004.5

ヒトの脳にも、磁鉄鉱が存在する。1辺が40nm位。

(参考図書)
岩波講座 地球惑星科学 岩波書店
シリーズ 地球を丸ごと考える 岩波書店
Kump LRほか The Earth System, Prentice Hall, 1999 教科書
鹿園直健 地球システム科学入門 東京大学出版会
熊澤峰夫ほか 全地球史解読 東京大学出版会
丸山茂樹ほか 生命と地球の歴史 岩波新書
松井孝典 宇宙誌 徳間書店
カール・セーガン 惑星へ 
メドウズほか 成長の限界
ラブロック 地球生命圏 工作舎

■ 所在   ★★☆☆☆
  市立450シ

【書籍】 ファインマン ゴットリーブ レイトン 『ファインマン流物理がわかるコツ』 岩波書店 2007.5

微分と積分は暗記せよ。物理の問題は数学の問題とは違う。
公式は暗記しない。既知の3点から新たなことを推論できるようにせよ。

■ 所在   ★★☆☆☆
  市立420フ

2011年6月4日土曜日

【書籍】 松本清張 『昭和史発掘3』 文藝春秋 1965.12

満州事件など。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(3) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
 県立(13巻'65-'72)  8F人文科学210.7マ1('74) 9FB'79 市立書庫'74 大学旧'65,'73(全集)

【書籍】 松本清張 『昭和史発掘2』 文藝春秋 1965.9

芥川龍之介の死など。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(3) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
 県立(13巻'65-'72)  8F人文科学210.7マ1('74) 9FB'79 市立書庫'74 大学旧'65,'73(全集)

【書籍】 松本清張 『昭和史発掘1』 文藝春秋 1965.1

田中義一をめぐる2話など。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(3) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
 県立(13巻'65-'72)  8F人文科学210.7マ1('74) 9FB'79 市立書庫'74 大学旧'65,'73(全集)

【書籍】 今谷明 『室町の王権 足利義満の王権簒奪計画』 中公新書 1990.7

天皇制度はなぜ続いてきたのか?天皇に変わろうとした者はいなかったのか?
足利義満は天皇にとって変わろうとしていたのではないかと説く。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(2) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
 県立 市立書庫 大学210.4.A92