2010年9月30日木曜日

【書籍】 ロジェ・カイヨワ 『遊びと人間』 岩波書店 1970.10

うーん。遊びって何かな。これが社会、社会制度にどう関係するのか。
少し、分析が足りないような。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第2巻(2) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  県立 大学新104.C12大学旧

【書籍】 岩田規久男、宮川努編 『失われた10年の真因は何か』 東洋経済新報社 2003.6

紙上ディスカッションの形態をとっており、極めて興味深いが、いかんせん、内容を理解出来ない。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『使える経済書100冊』 5.日本型資本主義の限界 池田信夫 2010.4
■ 所在
  8F社会科学332.1ウ 大学332.1U93

2010年9月29日水曜日

【書籍】 佐藤優 『テロリズムの罠 右巻 忍び寄るファシズムの魅力』 角川oneテーマ21 2009.2

この本も、左巻に続き、はじめにとあとがきしか読んでいない。

新自由主義社会→資本主義社会→経済的格差(恐慌)→国家内部の統制の立て直し→外部へ敵をつくる→ファシズム

こんなスキームかと思う。肝は、外部に敵を作るファシズムが国家内部の混乱、矛盾を一見、解消してしまうことにあるのだろう。佐藤氏は、新自由主義社会では、個人がアトム化するとしたが、そのことが、やがて、社会不安を招き、国家を意識するファシズムに導かれるとは、実に皮肉である。
やはり、セイフティネットなり、社会的バッファーが重要かと思う。

■ 所在   ★★☆☆☆
  県立 7FS304サ

【書籍】 佐藤優 『テロリズムの罠 左巻 新自由主義社会の行方』 角川oneテーマ21 2009.2

内容は、はじめにとあとがきに尽きると思う。(それ以外に読んでいない。)

ソ連崩壊後、福祉国家から小さな国家(新自由主義社会)へ変化している。新自由主義社会では、資本主義の弱肉強食の性格が顕となり、格差社会、貧困者を生んでいる。
そうなると、テロリズムが発生する危険性が高くなる。
しかし、昭和の歴史を見れば、テロが発生すれば、却って、官僚が国家支配を強めることになる。

昭和の時代と現代の最大の違い。それは、原子力、太陽光のような、資源集約型エネルギーがあることであろう。エネルギーがavailableであれば、経済的に豊かな社会となりうる。
貧困の問題は、本当に貧困が問題なのだろうか?ロシア人の旧ソ連での生活(ダーチャなど)を考えると、ちょっと、違うのではないか。むしろ、故郷を持たないことが問題なのではないか。

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『新書大賞2010』 2009年私のイチオシ  中央公論社 2010.2
■ 所在
  県立 7FS304サ

2010年9月28日火曜日

【書籍】 ルイス・トマス 『人間というこわれやすい種』 晶文社 1996.9

The Fragile Species by Lewis Thomas, 1992

地球上の歴史47億年。37億年前に生命の発生。人類は、その原始細胞の直系の子孫である。
また、生物は、共生によりネットワークを構成している。
人類は最後に出てきた未熟な種である。この先、生き延びるのか、絶滅するのか?

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第2巻(2) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  県立 市立 大学490.4.Th5

2010年9月27日月曜日

【書籍】 佐々木俊尚 『電子書籍の衝撃 本はいかに崩壊し、いかに復活するか?』 ディスカヴァー21 2010.4

電子書籍 iTunesの今、今後について。
素敵なのは、自分でISBNを入手すれば、自費出版ならぬ、セルフパブリッシング(初期投資必要なし)が可能となること。まあ、これに、編集経費を加えると、結構、高くつくのかな?
惜しむらくは、電子書籍と青空文庫やGutenberg Projectの関係性、将来性もほしかったな。

■ 所在   ★★☆☆☆
  8F一般調査023サ 市立023サ

2010年9月26日日曜日

【書籍】 プーシキン 『スペードの女王・ベールキン物語』 岩波文庫 1967.5

スペードの女王は最後の場面転換であっと驚く怪奇小説。
ベールキン物語は短編5種。いずれも、最後の場面転換の美しさに妙がある。

小説は、当時の事柄も含めて読まないと本当は読めないな。なんとなく、結局はあらすじを追っている。

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第1巻(2) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  県立 9F 大学旧

【書籍】 務台理作 『現代のヒューマニズム』 岩波新書 1961.6

ヒューマニズムには、共感としてのヒュー、態度としてのヒュー、思想としてのヒューがあるという。行動の可能性が含まれて、初めて、思想としてのヒューマニズムといえる。そうなんだよな。『ニッポンの思想』を読んで、あれが思想なのかと思ったのはきっとこれだ。

現代のヒュー、すなわち、人類のヒューは、人類の幸福のために人類共同体の形成されることが大切だが、そのためには、世界の平和、そのためには、民族の独立が必要。
人類の幸福って、だいたい、皆同じことを考えているのだな。

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『佐藤優選の100冊』第24番 『21世紀図書館 必読の教養書200冊』 文藝春秋 2008.12
■ 所在
  県立 7FS151.5ム 大学旧080.2.620

【書籍】 山本由美子 『マニ教とゾロアスター教』(世界史リブレット) 山川出版社 1998.4

どちらも大きな影響を与えた宗教。
二元論(善と悪、魂と物質)、グノーシス(隠れた知識)
ゾロアスターはキリスト教をはじめ多くの影響を与えたという。

ブックリスト

■ 所在   ★★★☆☆
  大学168.9.Y31

【書籍】 松岡正剛 『松岡正剛の書棚 松丸本舗の挑戦』 中央公論社 2010.7

丸善・丸の内本店の4階に展開した松岡ワールドの紹介

ブックリスト

■ 所在   ★★★☆☆
  市民020.4マ

2010年9月25日土曜日

【書籍】 カポーテ 『遠い声、遠い部屋』 新潮社 1955.4

Other Voices, Other Rooms by Truman capote

傷つきやすい少年が自我を発見するまでの内的葛藤。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第1巻(1) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  9FB 市立書庫

【書籍】 佐野眞一 『鳩山一族 その金脈と血脈』 文春新書 2009.11

鳩山兄弟を支えるブリジストン株。鳩山4代。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『新書大賞2010』 年間ベスト21以下 中央公論社 2010.2
■ 所在
  8F人文科学288.3イ 市立288サ

【書籍】 佐々木敦 『ニッポンの思想』 講談社現代新書 2009.7

80年代以降の日本の思想に焦点をあてる。だけど、彼らは思想家なのだろうか?
エンターテイメントとしてしか、捉えられないな。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『新書大賞2010』 年間ベスト第17位 中央公論社 2010.2
■ 所在
  7FS121.6サ 市立121.6サ

2010年9月24日金曜日

【書跡】 ロバート・スティネット 『真珠湾の真実 ルーズベルト欺瞞の日々』 文藝春秋 2001.6

ルーズベルトは、暗号解読により真珠湾攻撃を事前に知っていたばかりではなく、日本軍を戦争行為に導くために様々な工作をしたという。
マッカラム少佐は、1940年10月段階で、すでに、早い段階での米国の参戦が日本による独伊支援を防ぎ、かつ、海上封鎖で日本が早い段階で崩壊することを予測し、書簡としてルーズベルトの顧問に提案していた。

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『実践! 多読術』 ミステリーのようなノンフィクション編 成毛眞 2010.7
■ 所在
  県立 8F人文科学253.0ス 市立書庫


2010年9月23日木曜日

【書籍】 ジョルジュ・ミノワ 『悪魔の文化史』 文庫クセジュ 2004.7

神と悪魔はおもとだち。悪魔がいてこその神聖さ。
闇があって、はじめて光がある。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『新書365冊』 第14章 文化  More  宮崎哲弥 2006.10
■ 所在
  県立 大学旧

【書籍】 荻原浩 『押入れのちよ』 新潮社 2006.5

日常に潜むホラー。

■ 書籍情報入手先    ★★☆☆☆
  『2010 新潮文庫の100冊』
■ 所在
  県立 7F日本文学オキ 県立 7F日本文学オギ

【書籍】 高橋久仁子 『「食べもの神話」の落とし穴』 ブルーバックス 2003.9

食品の効果について思考停止に陥らないために。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『新書365冊』 第10章 生きる・死ぬ More  宮崎哲弥 2006.10
■ 所在
  県立 市立書庫

【書籍】 向田邦子 『思い出トランプ』 新潮社 1980.12

淡々とした語り口の中に濃い人生が。

■ 書籍情報入手先    ★★☆☆☆
  『2010 新潮文庫の100冊』
■ 所在
  県立 7F日本文学ムコ 市立書庫 

【書籍】 李登輝 『武士道解題』 小学館 2003.4

新渡戸稲造の武士道の解説であり、李登輝の精神的自伝でもあり、日本と台湾の関係である。
台湾人である李登輝が日本語で武士道を解説する。
内容は、旧制高等学校の教養主義に満ちているが、年齢的にもそんなものであろう。

■ 書籍情報入手先    ★★★☆☆
  『京都大学新入生推薦本』 第24番
■ 所在
  8F人文156ニ 県立

2010年9月22日水曜日

【書籍】 林成之 『脳に悪い7つの習慣』 幻冬舎新書 2009.9

1.脳の本能を磨く
2.感性を磨き、理解力を高める
3.達成率を上げる
4.独創的な思考力を発揮する
5.記憶力を高める
6.空間認知能を鍛える
7.人間性を磨き、コミュニケーション力を高める

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『新書大賞2010』 年間ベスト21以下 中央公論社 2010.2
■ 所在
  県立 7FS491.3ハ 市立491ハ

【書籍】 永江朗 『いまどきの新書 12のキーワードで読む137冊』 原書房 2004.12

週刊朝日上で新書漂流という連載のまとめ

ブックリスト

■ 所在   ★★☆☆☆
  市立019ナ

【書籍】 津野田興一 『世界史読書案内』 岩波ジュニア新書 2010.5

高校教師による背伸びした世界史を理解するための読書案内

ブックリスト

■ 所在   ★★☆☆☆
  市立081イ655

【書籍】 高安秀樹 『経済物理学の発見』 光文社新書 2004.9

様々な物理現象とそれに潜む法則から市場など経済現象を解明する。
これは、目からウロコの良書である。一読を勧めたい。

参考文献

■ 書籍情報入手先   ★★★★☆
  『使える経済書100冊』 2.市場というメカニズム 池田信夫 2010.4
■ 所在
  7FS331.1タ

【書籍】 本間義人 『居住の貧困』 岩波新書 2009.11

生存権としての居住する権利。都会ではそれがままならぬ人々がいる。
ただ、これは、居住というより、雇用を含む社会制度の問題でもある。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『新書大賞2010』 永江朗さんのベスト5 中央公論社 2010.2
■ 所在
  県立 7FS365.3ホ 市立365ホ 大学旧書庫

【書籍】 バートマン・マルキール 『ウォール街のランダム・ウォーカー 新版』 日本経済新聞社 2004.4

初版1973年の超ロングセラー。
株式はインデックス型ファンドを推薦している。自分で株式を探すにしても、株価が高くない有望株を探すべきとしている。なるべく取引回数は減らすべき。

50代半ばのアセット
 現金5%(マネー・マーケットファンド or 短期債券ファンド)
 債権37.5%(ゼロ・クーポン財務省証券、ノー・ロードのファンドや債権、インフレ・ヘッジ条項付き国債
 株式45%(小型成長株を中心にアメリカ75%、振興市場を含む外国25%)
 不動産12.5%(各種投資信託)

思ったより現金が少ないな。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『使える経済書100冊』 8.教科書で理解する 池田信夫 2010.4
■ 所在
  県立 M9階

【書籍】 川北稔 『砂糖の世界史』  岩波ジュニア新書 1996.7

国際商品である砂糖から見た近代の世界史。

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『岩波ジュニア新書タートライン15ステップアップ15』 スタートライン第12番 2009.4
■ 所在
  市立081イ276

2010年9月20日月曜日

【書籍】 マーヴィン・ミンスキー 『心の社会』 産業図書 1990.7

うーん。よくわからない。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  「立花隆選の100冊」第13番 (『教養書200冊』 2008.12
■ 所在
  県立 市立書庫

【書籍】 城繁幸 『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』 光文社新書 2006.9

新採用が減れば、年功序列が成り立たないにもかかわらず、それが維持されている。
そうなれば、新採用は年寄りの給料分を稼いだり、上が詰まっているので、うだつがあがらず、給与もあがならないことになる。これでは、3年でやめざるをえない。
また、組合も既得権を確保することとなり、若年者が犠牲になる。

■ 書籍情報入手先    ★★★☆☆
  『京都大学新入生推薦本』 第39番
■ 所在
  県立

【書籍】 中山茂 『大学生になるきみへ-知的空間入門』 岩波書店 2003.11

自発的に自ら問いを発し、調べ、考えてみよう。
著者は理系であり、随所に出てくる。最初の日本の教養主義に部分だけでも結構よくわかる。

■ 書籍情報入手先    ★★☆☆☆
  『京都大学新入生推薦本』 第27番
■ 所在
  9FY15 県立

【書籍】 ジャン・コクトー 『恐るべき子供たち』 求龍堂 1995.8

本書は、コクトーの恐るべき子供たちのための六十デッサンとの組み合わせである。
でも、よくわからない本。

■ 書籍情報入手先    ★☆☆☆☆
  『発見!角川文庫2010』 ふるえる
■ 所在
  7FB953コ 県立(全集3) 市立953コ

【書籍】 ジャレド・ダイアモンド 『人間はどこまでチンパンジーか? 人間進化の栄光と翳り』 新曜社 1993.10

人間とチンパンジーの類似点を探る。
ジェノサイドはチンパンジーもするし、人間も古代から行っている。

(日本語文献紹介)

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  「立花隆選の100冊」第22番 (『教養書200冊』 2008.12
■ 所在
  県立

2010年9月19日日曜日

【書籍】 門倉貴史 『イスラム金融入門 世界マネーの新潮流』 幻冬舎新書 2008.5

イスラム金融は利子をとらないと聞いており、どうやってやるのかが疑問だったが、この本でわかった。
例えば、銀行が商品を買って顧客にマージンを加えて売るが、支払いは後になったり、リースになったりなど。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『新書がベスト 10冊で思考が、100冊で生き方が変わる』 4.経済 小飼弾 2010.6
■ 所在
  7FS338.9カ

2010年9月18日土曜日

【書籍】 小山鉄郎、白川静 『白川静さんに学ぶ漢字は楽しい』 共同通信社 2006.12

お薦めの一冊。漢字の成り立ちが実にわかりやすい。

(著作)
白石さんに学ぶ漢字は怖い
白石さんと遊ぶ漢字百熟語 PHP新書
漢字 岩波新書
常用字解
漢字百話 中公新書

■ 書籍情報入手先    ★★★☆☆
  『2010 新潮文庫の100冊』
■ 所在
  県立 6F知るY28 市立821シ

【書籍】 嶺重愼 『宇宙と生命の起源 ビッグバンから人類誕生まで』 岩波ジュニア新書 2004.7

宇宙論などについてコンパクトにまとめている。薦めたい。

■ 書籍情報入手先    ★★★☆☆
  『京都大学新入生推薦本』 第47番
■ 所在
  6F知るY24 市立IW081イ477

2010年9月17日金曜日

【書籍】 門倉貴史 『派遣のリアル』 宝島新書 2007.8

派遣社員の賃金を見ると、ピンハネ率が1/4~1/3である。また、1日あたり賃金が概ね1万~1万5千円(2005年度)。確かに、このピンハネ率なら二重派遣は問題だと思う。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『新書がベスト 10冊で思考が、100冊で生き方が変わる』 2.現代社会 小飼弾 2010.6
■ 所在
  7FS366.8カ

【書籍】 仲正昌樹 『今こそアーレントを読み直す』 講談社現代新書 2009.5

これは良書である。ぜひ、多くの人に読んでほしい。
要は、思考停止状態が全体主義を生むというもの。
ヨーロッパの歴史は、反ユダヤ主義→帝国主義→全体主義の流れ。

(参照文献)
・フロム 自由からの逃走
・ハイエク 隷従への道
・アーレント 全体主義の起源
・アーレント 『イェルサレムのアイヒマン』
・アーレント 人間の条件
・分析哲学 フレーゲ、カルナップ、ウィトゲンシュタイン、ラッセル
・解釈学 ハイデガー、ガダマー(真理と方法)
・仲正 <隠れたる神>の痕跡 世界書院 2000
・佐々木ほか編 公共哲学<3> 日本における公と私 東京大学出版会 2002
・佐伯啓思ほか編著 共和主義ルネサンス NTT出版 2007
・中村雄二郎 共通感覚論 岩波現代文庫 2000
・アーレント 精神の生活 カント批判(?)

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『新書大賞2010』 年間ベスト第21位以下 中央公論社 2010.2
■ 所在
  7FS311.2ナ 市立311ナ

【書籍】 青木冨貴子 『731』 新潮社 2005.8

新しく発見された元石井隊長の戦後のノートをもとに。
731部隊の活動よりは、戦後における占領軍の戦犯免責の裏舞台にせまる。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『実践! 多読術』 社会派ノンフィクション編 成毛眞 2010.7
  「立花隆選・文庫&新書百冊」 第4番 『ぼくらの頭脳の鍛え方』 2009.10
■ 所在
  県立 8F人文科学210.7ア

2010年9月16日木曜日

【書籍】 辰巳渚 『「捨てる!」技術』 宝島新書 2005.12

逆転の発想。より良く整理するより前に、より良く捨てる。

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『新書がベスト 10冊で思考が、100冊で生き方が変わる』 3.情報・ビジネス 小飼弾 2010.6
■ 所在
  県立 7FS597.5タ 市立書庫

【書籍】 山岸俊男 『日本の「安心」はなぜ、消えたのか 社会心理学から見た現代日本の問題点』 集英社 2008.2

安心社会は,メンバー同士の相互監視や制裁を通じて不確実さを解消していく。村社会。悪い評判を得ないようにする。
信頼社会は自らの責任で、リスクを覚悟で他者と人間関係を積極的に結んでいく。欧米の社会。良い評判を得ようとする。
日本はかつて安心社会であったが、今は、後者を目指すべきとしている。
何でも行政頼みは問題としている。正直者やポジティブな評価を得た人がトクをする社会にすべきとしている。
さらに、心理実験で実は日本人の方がアメリカ人よりも個人主義であることを明らかにしている。あくまでも、社会でうまく立ちまわるにはどう振舞えばいいと思われているかを行動規範にしている。
一読を薦めたい。

(参考文献)
ジェイコブス 市場の倫理 統治の倫理 日経ビジネス人文庫

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『使える経済書100冊』 5.日本型資本主義の限界 池田信夫 2010.4
■ 所在
  8F社会科学361.4ヤ

【書籍】 佐藤可士和 『佐藤可士和のクリエイティブシンキング』 日本経済新聞社 2010.6

超整理術に続く著作。
コミュニケーションの重要性。説得よりは共感を。
リアリティが大事。コンテンツよりコンテキスト。
オンとオフのリンク。

■ 所在   ★★★☆☆
  8F141.5サ

【書籍】 八代嘉美 『iPS細胞 世紀の発見が医療を変える』 平凡社新書 2008.7

図が多く分かりやすい。iPS細胞について知りたい方には勧めたい。

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『新書がベスト 10冊で思考が、100冊で生き方が変わる』 1.自然科学 小飼弾 2010.6
■ 所在
  県立 大学491.11.Y61

【書籍】 宮台真司 『日本の難点』 幻冬舎新書 2009.4

議論の前提となる概念が今ひとつわからない。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『新書大賞2010』 年間ベスト第10位 中央公論社 2010.2
■ 所在
  県立

2010年9月14日火曜日

【書籍】 今中忠行 『微生物と共生しよう パワフル微生物の応用』 化学同人 2006.12

非常にコンパクトにまとめられた微生物の世界

(参考書)
微生物工学入門 朝倉 1991 基礎と応用に関する入門書
バイオテクノロジーQ&A 科学技術社 1989 バイオの実際についてのQ&A集
微生物利用の大展開 エヌ・ティー・エス 2002 集大成
微生物の世界 筑波出版会 2006 写真集
醗酵ハンドブック 共立出版 2001 
ゲノミクス・プロテオミクスの新展開 エヌ・ティー・エス 2004 生物情報解析の集大成
バイオテクノロジーの基本技術 丸善 2006 バイオテクノロジーからバイオインフォマティクスまでの総まとめ

■ 書籍情報入手先    ★★☆☆☆
  『京都大学新入生推薦本』 第53番
■ 所在
  県立

【書籍】 古関彰一 『憲法九条はなぜ制定されたか』 岩波ブックレット 2006.4

天皇を極東裁判の被告人リストに載せ、戦争責任を問う国際的圧力の高まりの中で、その回避に向けた対応として、戦争の放棄、象徴天皇制を謳う新たな憲法が制定された

■ 書籍情報入手先    ★★★☆☆
  『京都大学新入生推薦本』 第52番
■ 所在
  県立

【書籍】 鈴木亘 『だまされないための年金・医療・介護入門』 東洋経済新報社 2009.2

FP2級は持っているので、年金・医療等の制度概要については知っているが、本書は制度設計の観点から書いているので、とてもわかりやすく勉強になった。

(読書ガイド)
次に読むべき本
西沢和彦 年金制度は誰のものか 日本経済新聞出版社 2008
小塩隆士 人口減少時代の社会保障改革 日本経済新聞社 2005

各章の補足
加藤久和 人口経済学 日経文庫 2007 人口学・人口経済学のエッセンス
◯野、田中 はじめての社会保障 有斐閣アルマ 2008 制度解説(常に最新)
高山憲之 信頼と安心の年金改革 東洋経済新報社 2004 年金制度の解説、年金改革
駒村康平 年金はどうなる 岩波書店 2003 同上
池上直己 医療問題 日経文庫ベーシック 2006 医療保険・介護保険の入門
◯ 「改革」のための医療経済学 メディカ出版 2006 同上
西村周三 医療と福祉の経済システム ちくま新書 1997 医療保険
八田、小口 年金改革論 日本経済新聞社 1999 年金
八田達夫 ミクロ経済学Ⅰ プログレッシブ経済学シリーズ 東洋経済新報社 2008 経済学の社会保障問題への応用例を含んだ入門書の決定版
小塩隆士 社会保障の経済学 日本評論社 2005 社会保障の経済学の本格本

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『使える経済書100冊』 5.日本型資本主義の限界 池田信夫 2010.4
■ 所在
  8F社会科学364 市立BM書庫

【書籍】 三浦展 『下流社会 新たな階層集団の出現』 光文社新書 2005.9

戦後日本の社会ほど、階級差が少ない社会はない。これが普通の社会ではない。
それに、階層、階級だって、経済だけではない。何かあたりまえのように思えるのだが。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『新書365冊』 7.社会・会社 More  宮崎哲弥 2006.10
■ 所在
  県立 7FS361.8ミ 大学361.8Mi67

2010年9月13日月曜日

【書籍】 松井彰彦 『高校生からのゲーム理論』 ちくまプリマー新書 2010.4

わかりやすい本。一読を薦める。

(推薦図書)
中山幹夫、武藤滋夫、船木由喜彦編 ゲーム理論で解く 有斐閣 2000 ゲーム理論の拡がり
梶井厚志、松井彰彦編 ミクロ経済学 戦略的アプローチ 日本評論社 2000 経済学への応用
ノイマン、モルテンシュテルン ゲームの理論と経済行動 ちくま学芸文庫 2009 ゲーム理論のそもそも
岡田章 ゲーム理論 有斐閣 1996 大学院レベル

(著作)
慣習と規範の経済学 東洋経済新報社
市場の中の女の子 PHP研究所

■ 所在   ★★★☆☆
  6FY230 市立331マ

【書籍】 田中克彦 『ノモンハン戦争 モンゴルと満州国』 岩波新書 2009.6

1939年のノモンハン戦争は、モンゴルの地において日ソが戦った。双方2万人程度の犠牲だった。
モンゴル兵自体は、その戦争での犠牲は少なかったが、その一方で、ソ連により2万人が国家反逆罪で処刑されている。
これは、ソ連がモンゴルの独立を恐れたため。どうような運命にたどった少数民族がチェンチェンを含め、多数ある。

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『新書大賞2010』 年間ベスト第5位 中央公論社 2010.2
■ 所在
  県立 7FS210.7タ 市立210.7タ 大学旧書庫

2010年9月12日日曜日

【書籍】 柳広司 『トーキョー・プリズン』 角川書店 2006.3

巣鴨プリズンを舞台にしたミステリー?小説。

■ 書籍情報入手先    ★★★☆☆
  『発見!角川文庫2010』 ふるえる
■ 所在
  県立 7F日本文学ヤナ 市立913.6ヤナ

【書籍】 森絵都 『つきのふね』 講談社 1998.7

傷つきやすい心が描かれている。

■ 書籍情報入手先    ★★★☆☆
  『発見!角川文庫2010』
■ 所在
  県立 7F児・文学Jモ 市立J913.6モ

【書籍】 赤川次郎 『 一億円もらったら』 新潮社 1998.1

様々な人間模様。

■ 書籍情報入手先    ★★☆☆☆
  『2010 新潮文庫の100冊』
■ 所在
  県立 7F日本文学アカ 市立913.6アカ

2010年9月11日土曜日

【書籍】 原武史 『松本清張の「遺言」 『神々の乱心』を読み解く』 文春新書 2009.6

松本清張の遺作である『神々の乱心』について、昭和天皇の皇室をめぐる情勢も併せて解説している。2.26事件当時、昭和天皇の母親は天皇よりも弟を溺愛していたという。また、弟は2.26事件の首謀者とも近かったという。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『新書大賞2010』 2009年私のイチオシ 中央公論社 2010.2
■ 所在
  7FSマツ

【書籍】 アブナー・グライフ 『比較歴史制度分析』 NTT出版 2009.12

中世のイスラム社会の経済分析をゲーム理論等により分析。
残念ながら、こちらが読めるレベルに達していない。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『使える経済書100冊』 7.賢者は歴史に学ぶ 池田信夫 2010.4
■ 所在
  県立

【書籍】 青木秀和 『「お金」崩壊』 集英社新書 2008.4

前半は、国の借金について、明治政府が旧幕藩体制から引き継いだ借金の話、
中央銀行創設の話など興味深い。
ただ、後半、エネルギーとか話になると、一転して、?が連続する。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『弾言 成功する人生とバランスシートの使い方』 小飼弾、山路達也 2008.10
■ 所在
  所有(読後、青森市民図書館に寄贈)

【書籍】 中沢けい 『楽隊のうさぎ』 新潮社 2000.6

いまひとつ。

■ 書籍情報入手先    ★☆☆☆☆
  『2010 新潮文庫の100冊』
■ 所在
  県立 市立913.6ナカ

【書籍】 山口淑子 『「李香蘭」を生きて 私の履歴書』 日本経済新聞社 2004.12

満映(満州映画協会)で中国の女優(李香蘭)として映画が出ていた半生を語る。戦後、捕まって川島芳子同様銃殺されそうになったが、日本の国籍があることで釈放に。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『実践! 多読術』 人物伝編  成毛眞 2010.7
■ 所在
  県立 市立778ヤ

【書籍】 竹内洋 『教養主義の没落 変わりゆくエリート学生文化』 中公新書 2003.7

旧制高校の教養主義が変化してきた。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『新書365冊』 1.教養  Best&Better  宮崎哲弥 2006.10
■ 所在
  7FS377.9タ 市立377タ

2010年9月10日金曜日

【書籍】 瀧井一博 『文明史のなかの明治憲法 この国のかたちと西洋体験』 講談社 2003.12

constitution は憲法というより国のかたち。明治の元老は憲法の条文をモノマネしようとしたのではなく、西洋に受け入れられるような日本の国のかたちを考え、憲法をつくった。
一読を薦めたい。

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『使える経済書100冊』 7.賢者は歴史に学ぶ 池田信夫 2010.4
■ 所在
  県立

【書籍】 米澤穂信 『ボトルネック』 新潮社 2006.8

そこそこ読めるが、いまひとつ。

■ 書籍情報入手先    ★☆☆☆☆
  『2010 新潮文庫の100冊』
■ 所在
  県立 7F日本文学ヨネ 市立913.6ヨネ

【書籍】 吉村仁 『素数ゼミの謎』 文藝春秋 2005.7

アメリカには、17年周期、13年周期の蝉がいるという。その理由は。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『実践! 多読術』 科学読み物編 成毛眞 2010.7
■ 所在
  県立 市立J486ヨ

2010年9月9日木曜日

【書籍】 トレイシー・ウイルキンソン 『バチカン・エクソシスト』 文藝春秋 2007.5

キリスト教の神父が今でも悪魔祓いをしている。
訳者によると、映画エクソシストは、司祭が端役を演じている他、内容についてもアドバイスも得ていたという。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『実践! 多読術』 社会派ノンフィクション編  成毛眞 2010.7
■ 所在
  県立 8F人文科学198.2ウ 市立198ウ

【書籍】 三中信宏 『系統樹思考の世界 すべてはツリーとともに』 講談社現代新書 2006.7

生物進化学など、系統の方法に関する学問、推論(アブダクション)について。良書である。一読を薦める。


■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  「立花隆選・文庫&新書百冊」 第75番 『ぼくらの頭脳の鍛え方』 2009.10
■ 所在 
  市立401ミ

【書籍】 ジェーン・グドール 『心の窓 チンパンジーとの30年』 どうぶつ社 1994.5

チンパンジーとの交流30年のまとめ。

■ 書籍情報入手先    ★★☆☆☆
  『京都大学新入生推薦本』 第13番
■ 所在
  8F自然489.9ク 市立書庫489グ

【書籍】 ジョージ・ソロス 『ソロスの講義録 資本主義の呪縛を超えて』 講談社 2010.6

なかなかおもしろい本である。現実とは客観的なのか、そうあってほしいものなのか、捏造しうるものなのか?
カール・ポパーの弟子というのも気に入った。

■ 所在   ★★★☆☆
  8FN338.1ソ

【書籍】 林春男 『12歳からの被災者学 阪神・淡路大震災に学ぶ78の知恵』 日本放送出版協会 2005.1

大震災に遭遇した場合の知恵。
NTTの災害伝言ダイアル 171(いない)
コピー2部(通帳での名前・口座等、免許証)。手持ち及び遠隔地に保管。

■ 書籍情報入手先    ★★☆☆☆
  『京都大学新入生推薦本』 第10番
■ 所在
  7F児・調べるJ36シ、市立J369ジ

【書籍】 林春男 『いのちを守る地震防災学』 岩波書店 2003.6

地震の防災学。

■ 書籍情報入手先    ★★☆☆☆
  『京都大学新入生推薦本』 第9番
■ 所在
  8F社会科学369.3ハ 県立

2010年9月8日水曜日

【書籍】 松野弘 『大学生のための知的勉強術』 講談社現代新書 2010.4

大学の先生の選び方(情報入手)について記述している点が目新しい。
研究者情報は http://read.jst.go.jp

(推薦図書・参考文献)

■ 所在   ★★☆☆☆
  7FS377.1マ

【書籍】 増田英彦他 『情報科学入門 Rubyを使って学ぶ』 東京大学出版会 2010.6

大学1年生向け。ようやくRubyを使ってが出ててきたという感じ

■ 所在    ★★★☆☆
  市立007ジ

【書籍】 武井弘一 『鉄砲を手放さなかった百姓たち 刀狩りから幕末まで』 朝日新聞社 2010.6

獣(猪、鹿)の害を防ぐため、村には鉄砲が必要だった。
鷹の餌となる小鳥の確保のため、鷹場では鳥への発泡は禁じられていた。
鉄砲は管理されていた。(猟師は鉄砲所持が認められていたが、それ以外でも全面禁止ではなかった。)
■ 所在   ★☆☆☆☆
  8F210.5タ

【書籍】 西村三郎 『リンネとその使徒たち 探検博物学の夜明け』 朝日選書 1997.11

リンネ及びその3人の弟子による博物学のための探検の紹介。
リンネの命名法の意義については、
西村三郎 未知の生物を求めて 平凡社
西村氏は弘前出身。

■ 書籍情報入手先    ★☆☆☆☆
  『京都大学新入生推薦本』 第55番
■ 所在
  8F自然460.2ニ 市立460ニ

【書籍】 河合隼雄 『中年クライシス』 朝日新聞社 1993.5

文学作品を通じての中年心理学

夏目漱石 門 人生の四季 県立 7FBナツ 
山田太一 『異人たちとの夏』 四十の惑い
広津和郎 神経病時代 入り口に立つ 県立 7F書庫 大学918.6.N77.40
大江健三郎 人生の親戚 心の傷を癒す 県立 7F書庫 8階壁書架918.6オ9 市立書庫 
安部公房 『砂の女』 砂の眼
円地文子 妖 エロスの行方 県立 9F 
中村真一郎 恋の泉 男性のエロス 県立 市立書庫 大学918.6.Sh61.30
佐藤愛子 凪の光景 二つの太陽 県立 7F書庫 市立書庫 
谷崎潤一郎 蘆刈 母なる遊女 県立 9F 
本間洋平 家族ゲーム ワイルドネス 9F 市立書庫
志賀直哉 転生 夫婦の転生 県立 8階壁書架918.6シ5 大学旧書庫
夏目漱石 道草 自己実現の王道 県立 9F 大学918.6.N77.24


■ 所在    ★★☆☆☆
  議会図書室

【書籍】 米澤貞次郎、永田親義 『ノーベル賞の周辺 福井謙一博士と京都大学の自由な学風』 化学同人 1999.10

福井門下生の二人のノーベル賞受賞となったフロンティア理論の誕生を語る。
京都大生に伝える書。

■ 書籍情報入手先    ★☆☆☆☆
  『京都大学新入生推薦本』 第31番
■ 所在
  8F自然430.7ヨ

【書籍】 松本清張 『点と線』(松本清張傑作選 時刻表を殺意が走る 原武史オリジナルセレクション) 新潮社 2009.5

時刻表トリック。二重にも三重にも困難なトリック。ただ、終わりの方がちょっと端折り過ぎかな。

■ 書籍情報入手先    ★★★☆☆
  『2010 新潮文庫の100冊』
■ 所在
  県立 9F 市立913.6マツ

【書籍】 サリンジャー 『ナイン・ストーリーズ』 ヴィレッジブックス 2009.3

かったる小説。よくわからない。

■ 書籍情報入手先    ★☆☆☆☆
  『2010 新潮文庫の100冊』
■ 所在
  県立 7FB933サ8F海外資料W933S 市立933サ

【書籍】 リチャード・パイプス 『共産主義が見た夢』 ランダムハウス講談社 2007.2

Communism: A History by Richard Pipes

共産主義の歴史を簡明に。一読を勧める。

資本主義から共産主義に。資本主義はヨーロッパに。
従って、ソ連がドイツがヨーロッパを蹂躙するのを黙認していた。
かつ、世界での共産主義運動に手を貸していた。
共産主義が失敗した理由はわかるが、マルクスをどう読むのか。

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『使える経済書100冊』 7.賢者は歴史に学ぶ 池田信夫 2010.4
■ 所在
  県立

2010年9月7日火曜日

【書籍】 北康利 『白洲次郎 占領を背負った男』 講談社 2005.8

白洲次郎の伝記である。よくまとめられているとは思うが、臨場感がいまひとつ。
なお、本書によれば、通産省は戦前の商工省の後身ではなく、次郎がつくたったとしている。輸出産業を育成するためである。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『実践! 多読術』 人物伝編 成毛眞 2010.7
■ 所在
  県立 8F人文科学289.1シ 市立289シ

【書庫】 トニー・ジャット 『ヨーロッパ戦後史』(上・下) みすず書房 2008.3

第二次世界大戦以降のヨーロッパ(ソ連を含む)の歴史。
プロローグにある、現代ヨーロッパへの入場券はホロコーストを認めることとある。
さて、日本は?
また、ソ連は分裂し、ヨーロッパは統合へ。

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『使える経済書100冊』 7.賢者は歴史に学ぶ 池田信夫 2010.4
■ 所在
  県立 市立230ジ1,2 大学230.7J89.1-2

【書籍】 海堂尊 『ジーン・ワルツ』 新潮社 2008.3

産婦人科医と代理母の話。

■ 書籍情報入手先    ★☆☆☆☆
  『2010 新潮文庫の100冊』
■ 所在
  県立 7F日本文学カイ 市立913.6カイ

2010年9月6日月曜日

【書籍】 山藤章二 『似顔絵』 岩波新書 2000.5

山藤章二の似顔絵論。なかなかおもしろい。

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『新書がベスト 10冊で思考が、100冊で生き方が変わる』 7.文化・ことば 小飼弾 2010.6
■ 所在
  県立 市立書庫 大学旧

【書籍】 大河内直彦 『チェンジング・ブルー 気候変動の謎に迫る』 岩波書店 2008.11

気候変動をめぐる海洋科学の研究の紹介。良書である。一読をすすめる。

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『実践! 多読術』 科学読み物編  成毛眞 2010.7
■ 所在
  県立 8F自然科学451.8オ 市立451オ

【書籍】 渡辺京二 『北一輝』 朝日新聞社 1978.11

社会主義社会の実現を夢見た北一輝評伝。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『使える経済書100冊』 7.賢者は歴史に学ぶ 池田信夫 2010.4
■ 所在
  県立 市立書庫289キ 大学新書庫309.5.Ki61

【書籍】 片山一道 『古人骨は生きている』 角川書店 2002.9

骨屋つれづれ。
(本)
ギデオン・オリバー シリーズ (アーロン・エルキンズ)
われらの父の父 ヴェルベール
烈風 フランシス
キャプテンジェームス・クックの生涯 ビーグルホール
白骨は語る ジョイス、ストーバー

■ 書籍情報入手先    ★★☆☆☆
  『京都大学新入生推薦本』 第3番
■ 所在
  8F自然469.4カ

【書籍】 城山三郎 『指揮官たちの特攻 幸福は花びらのごとく』 新潮社 2001.8

著者自身、17歳で志願し、海軍経験がある。
特攻隊のなかでも指揮官のクラスの話。
一億玉砕という発想は一体どこから生まれてくるのか。

■ 書籍情報入手先    ★★☆☆☆
  『2010 新潮文庫の100冊』
■ 所在
  県立 7F日本文学シロ 市立913.6シロ

2010年9月5日日曜日

【書籍】 井上ひさし 『ブンとフン』 汐文社 1998.11

児童書に分類されるが、世の中の権威を皮肉っているようだ。

■ 書籍情報入手先    ★★☆☆☆
  『2010 新潮文庫の100冊』
■ 所在
  県立 9F

【書籍】 マーシャ・ガッセン 『完全なる証明 100万ドルを拒否した天才数学者』 2009.11

ポアンカレ予想を証明したペレルマンの話。著者は、ペルマンと同世代であり、旧ソ連で数学学校に学んでいる。
既存のペレルマンの本とは異なり、旧ソ連の数学教育がどうであったかという文脈の中でペレルマンについて触れている。
一読をすすめる。

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『実践! 多読術』 科学読み物編 成毛眞 2010.7
■ 所在
  県立 8F人文科学289.3ヘ 市立289ペ

2010年9月4日土曜日

【書籍】 村井哲之 『コピー用紙の裏は使うな! コスト削減の真実』 朝日新書 2007.3

コスト削減についての実践的本。
コピー経費は紙代よりもカウンター代(1枚いくらの契約)の方が高く、裏面利用は時間がかかるし、仕事の混乱も招きかねないし、トータルではプラスになるのか、ということらしい。

■ 所在    ★★☆☆☆
  議会図書室

【書籍】 吉川尚宏 『ガラパゴス化する日本』 講談社現代新書 2010.2

『2015 年の日本』及び『2015年の決済サービス』をベースにしている。
医療サービスもガラパゴス化している。
東京大学の名誉教授の開原氏は,日本人の人口が減少する中で外国人を積極的に受け入れるべきと主張。(開原成允 外国人患者の診療を進めよ 日経 2009.6.22)
タイ、シンガポール、韓国は外国人の受入れに積極的。
病院の国際的な認証評価機構にJCIがあり、シンガポールでは15、インド13、タイ7、台湾7、中国5、マレーシア3の病院が認証を受けているが日本では、千葉県鴨川市亀田総合病院ただひとつ。
ゲームのルール(デファクトスタンダード)を作る能力、ルールづくりに参加できることが必要。

■ 所在    ★★☆☆☆
  議会図書室

【書籍】 原英史 『官僚のレトリック 霞が関改革はなぜ迷走するのか』 新潮社 2010.5

通産省のキャリアで行政改革などに従事。政策コンサルティング業を営む。
内容は公務員改革の話なのだが、おしむらくは、標題も内容も、どのようなレトリック(修辞)で骨抜きにするのかについて元官僚が解説する内容になっている。
ちょっと、ハウツーに偏りすぎのきらいあり。

■ 所在    ★★☆☆☆
  議会図書室

【書籍】 仁木英之 『僕僕先生』 新潮社 2006.11

仙人をテーマにしたファンタジー小説。

■ 書籍情報入手先    ★★☆☆☆
  『2010 新潮文庫の100冊』
■ 所在
  県立 7F日本文学ニキ 市立913.6ニキ

2010年9月3日金曜日

【書籍】 小川忠 『テロと救済の原理主義』 新潮選書 2007.6

イスラム原理主義はマスコミの名称にすぎない。
イスラム教だから、非寛容で原理主義に走るのではない。仏教徒だって、テロリストになる。
近代化の波の中で精神のナショナリズムが原理主義に走らせるのである。

(著作)原理主義とは何か 講談社現代新書
(参考文献)
岩波イスラーム辞典
コーラン 岩波ぶっこ
南アジアを知る事典
イスラム報道 サイード みすず書房
原理主義 臼 岩波書店
ナショナリズムと宗教 中島 春風社
ナショナリズムの世俗性と宗教性 玉川大学出版部
イスラム過激原理主義 中公新書
「イスラム原理主義」とは何か 岩波書店
イスラーム主義とは何か 岩波新書
現代イスラーム思想と政治運動 東京大学出版会
正体 オサマ・ビンラディンの半生と聖戦 朝日選書
アジア理解講座2 キーワードで読むイスラーム 山川出版社
インドネシア イスラーム主義のゆくえ 平凡社選書
現代アラブの社会思想 講談社現代新書
評伝 北一輝 岩波書店
暮らしがわかるアジア読本 河出書房新社
自爆攻撃 私を襲った32発の榴弾 日本放送出版協会
大アジア思想活劇 http://homepage1.nifty.com/boddo
東洋の呼び声 はる書房
暗殺者 中野孝次 岩波書店
近代日本の日蓮主義運動 法蔵館
血盟団事件 三一書房
昭和帝国の暗殺政治 刀水書房
日蓮 われ日本の柱とならむ ミネルヴァ書房
化城の昭和史 寺内 中公文庫
テロリストの軌跡 草思社
文明の内なる衝突 日本放送出版協会
超・格差社会 日経BP社
テロリズム タウンゼント 岩波書店
アメリカの終わり フクヤマ 講談社
ラダック 輝かしい未来 山と渓谷社

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『使える経済書100冊』 6.自由な社会の秩序 池田信夫 2010.4
■ 所在
  県立

【書籍】 加藤尚武 『ヘーゲルの「法」哲学』 青土社 1993.4

「法」としているのは、権利と訳した方がよいからであろう。
個人の集合が社会、国家となるのではない。個という普遍的抽象的存在が国家という具体的規定において存在する。
人間は自分の命をも捨てうるという点で自由である。何を他人に譲渡でき、できないのか。
この本はわかりやすい。
個人と国家の関係の記述が新鮮な感じがする。

(訳書)
法の哲学 中央公論社 世界の名著35ヘーゲル すぐれた注
法の哲学 論創社 原文と照合して読むときにすすめる
法権利の哲学 未知谷 わかりやすく工夫に富んだ訳 補遺の訳はない

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『使える経済書100冊』 6.自由な社会の秩序 池田信夫 2010.4
■ 所在
  県立 大学旧書庫321.1H51

2010年9月1日水曜日

【書籍】 池田香代子 『世界がもし100人の村だったら』 マガジンハウス 2001.12

いい本かもしれないが、いまの僕にはあまり響かない。
むしろ、自分で、もし100を創るべきか。

■ 中学高校等・分野別推薦図書   ★☆☆☆☆
  小説(日本)ア行(ア、イ)  中学高校等の分類トップページ
  『椙山女学園中学校 100冊の本 平成19年』 第10番
■ 所在

【書籍】 橋本紡 『流れ星が消えないうちに』 新潮社 2006.2

いまひとつだな。

■ 書籍情報入手先    ★☆☆☆☆
  『2010 新潮文庫の100冊』
■ 所在
  県立 7F日本文学ハシ 市立913.6ハシ

【書籍】 ロバート・パットナム 『哲学する民主主義 伝統と改革の市民的構造』 NTT出版 2001.3

イタリアは州制度ができて20年という。イタリアの約20州を民主主義、州政府の機能性などの観点から実証的に分析する。北部は民主的なのに対し南部は違う。これは歴史にも由来する。
州政府のサービス評価の手法が極めておもしろい。日本のオンブズマンも情報公開など自分たちの興味あることばかりでなく、こうしたサービス評価もやるべきだ。
行政関係者、行政評価関係者に一読をすすめる。

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『使える経済書100冊』 6.自由な社会の秩序 池田信夫 2010.4
■ 所在
  県立 8F社会科学318.9ハ

【書籍】 重松清 『青い鳥』 新潮社 2007.7

ちょっと、こころがチクチクする話。青春時代の疎外感。

■ 書籍情報入手先    ★★★☆☆
  『2010 新潮文庫の100冊』
■ 所在
  県立 7F日本文学シケ 市立913.6シケ

【書籍】 西澤潤一 『生み出す力』 PHP新書 2010.9

アメリカの研究者も移民等であり、アメリカの教育がいいからノーベル賞が取れている訳でない。
後半は、国から研究費が取れないという不満の表明。
また、すぐ役立つ教育に疑問を呈し、旧制高校の復活を訴えている。

■ 所在    ★★☆☆☆
  議会図書室