2012年12月28日金曜日

【書籍】 船橋洋一 『ザ・ペニンシュラ・クエスチョン 朝鮮半島第二次核危機』 朝日新聞社 2006.10


北朝鮮をめぐる日本、米国、ロシア、中国の外交の失敗。特に核開発をめぐるもの。
先日も、またテポドンが突如発射されたが、何を狙っているのか?今、どうなっているのか?

(関連)
  『北朝鮮』 『朝鮮半島』
■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『実践! 多読術』 3.歴史読み物編 成毛眞 2010.7
■ 所在
  県立 8F社会科学319.2フ 市立319フ

2012年12月27日木曜日

【書籍】 西林克彦 『あなたの勉強法はどこがいけないのか?』 ちくまプリマー新書 2009.3


機械的に暗記しないで、既存の知識との関連付けが大事。

■ 所在   ☆☆☆☆☆
  6FY202 市立375ニ

【書籍】 諏訪邦夫 『麻酔の科学 第2版』 ブルーバックス  2010.6


麻酔学及び麻酔作用について。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『手術』
■ 所在
  県立 市立494ス 大学新書庫408B94.1686

【書籍】 福田ますみ 『暗殺国家ロシア 消されたジャーナリストを追う』 新潮社 2010.12


典型的なだらだらインタビュー構成本。インタビューと日本語の参考文献だけでは取材とは言わない。参考文献に挙げていないが、2007年に学研新書から暗殺国家ロシアという本が出版されている。

参考として 飯島一考 ロシアのマスメディアと権力 をあげている。
2007年に 『でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相』 で第6回新潮ドキュメント賞受賞。

■ 書籍情報入手先   ☆☆☆☆☆
  『ロシア、プーチン』(その他)
■ 所 在
  県立 8F一般調査070.2フ 市立070フ

【書籍】 斎藤孝 『地アタマを鍛える知的勉強法』 講談社現代新書 2009.12


☆様々な勉強法。意外と参考になる。
p.165 「学習強化月間」は春:3月に1年分予習する
p.78 目次勉強法:全体を理解する。目次を拡大コピーし、ポイントを書く。余白に自分で作った問の答えを書いたり、色分けしたり。
p.112 3ヶ月分3日で実行:食べたいところだけやる。1日十数時間かけるとできる。英語なら、日本語訳を読んでからCDを聞く。
p.82 問いを立てて記憶に残す
・プロトコルづくり:ゼミなどの講論を記録し、論理展開を再構築し、文章化する。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『大人の勉強法』 その他
■ 所 在
  7FS379.7サ 市立379サ

【書籍】 佐々木正吾 『STUDY STYLE LIFE HACKS 勉強法』 学習研究社 2008.10


自分の性格を踏まえて勉強法を採用せよ。(目的達成型、興味本位型)
なるほど。

■ 所在   ★☆☆☆☆
  8F379.7サ

【書籍】 賈英華 『最後の宦官秘聞 ラストエンペラー溥儀に仕えて』 日本放送協会出版会 2992.8


へえーという感じだが。 要は貧乏人が出世(?)するには宦官くらいしかなかったということか。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『実践! 多読術』 3.歴史読み物編 成毛眞 2010.7
■ 所在
  県立 8F人文科学222.0カ 市立222カ

【書籍】 山本弘 『"環境問題のウソ"のウソ』 楽工社 2008.1


武田教授はここまでひどいとは思わなかったな。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『新書がベスト』 1.自然科学 小飼弾 2010.6
■ 所在
  8F自然科学519ヤ

【書籍】 ラリイ・ニーヴン 『リングワールド』  早川書房 1978.8


SF小説。?

■ 書籍情報入手先   ☆☆☆☆☆
  『空気を読むな、本を読め。』 第35番 小飼弾 2009.11
■ 所在
  県立 7FB933ニ

【書籍】 水野直樹 『創氏改名 日本の朝鮮支配の中で』 岩波新書 2008.3


創氏改名とは、日本風に姓名を改めること。
朝鮮では、女性は結婚後も父方の姓を名乗るという。(現在の韓国でもそうかもしれないが)
ただ、これは朝鮮の人々はもとより日本の警察当局にも反対があったという。
オダギリジョーが出演するマイウェイでは、そんな話は出て来なかったが、最後に韓国人として走るという話は以外に創氏改名を踏まえているのかもしれないな。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『北朝鮮』(関連)
■ 所 在
  県立 7FS221.0ミ 市立221ミ 大学文庫080.2A.1118

【書籍】 山室信一 『キメラ 満州国の肖像 増補版』 中公新書 2004.7


傀儡独立国家としての満州。 満州国の肖像
満州国の成立には、満州を日本の政策実験場としての性格もあったという。

(関連図書)
「満州」

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『新書365冊』 第6章 歴史・文学・ことば More 宮崎哲弥 2006.10
  『知に歴史あり』 1.岩波新書・小田野選
■ 所在
  7FS222.5ヤ

【書籍】 ニューヨーク・サン新聞 『サンタクロースって いるんでしょうか?』 偕成社 1977.12


1897年9月21日のニューヨーク・サン新聞の社説に載ったもの。書いたのはチャーチ記者。
100年以上も前のこととは言え、8才の子どもが寄せた手紙に対し、「いる」と答えた新聞もすごいね。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『光村図書推薦100冊』 第85番 2009
  『ノンフィクション・タ行~ワ行(中学高校)』
  『子どもに読んでほしい84冊』 26.桂歌助
■ 所 在
  県立 9F 市立

【書籍】 海堂尊 『チーム・バチスタの栄光』 宝島社 2006.2


多分、2読目。当時は、舞台設定の目新しさもあり、おもしろかったと思うが、再読すると、何かいまひとつだな。
ワンパターン作家になってしまっている。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『空気を読むな、本を読め。』 第21番 小飼弾 2009.11
  『黄金のブックガイド。』 11.小飼弾 2008.12
■ 所在
  県立 7F日本文学カイ 市立913.6カイ

【書籍】 ジーン・アウル 『大地の子エイラ』(上・中・下) 評論社 1983.9


旧人類と新人類の出会い。話しはおもしろいが、女性の自立がテーマか。
上中下を通して第1部とあるが、続きがあるのか?

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
   『光村図書推薦100冊』 第36番 2009
   『三省堂(中学生)100冊の本』 第70番
   『小説(外国)ア行、カ行(中学高校)』
 ■ 所 在
   県立 7F外国文学933ア1-3 市立

【書籍】 アレクサンドル・リトヴィネンコ ユーリー・フェリシチンスキー 『ロシア闇の戦争 プーチンと秘密警察の恐るべきテロ工作を暴く』 光文社 2007.6


原著は Blowing up Russia The Secret Plot to Bring Back KGB Terrorで、初版本の全訳であるが、イギリスでは、再販がされ、かなり手が入ったが、時間の関係で、本書にはあまり取り入れられなかったという。元KGB、FSB職員のリトヴィネンコのポロニウム毒殺の後、急に
 関心が高まったらしい。

タイトルの副題が英語と日本語とで微妙に異なっているのに注意。
 本書では、連邦保安庁FSB(KGBの後進の組織)が組織の維持と幹部の蓄財維持のため、ロシア内の民主化の動きを封じることとし、チェチェン人テロなどを自ら演出しているとするもの。KGB,FSB出身のプーチン政権が独裁として描かれている。
 ざっと、読んだせいか、FSBと軍隊の関係がよくわからなかったな。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
   『ロシア、プーチン』(その他)
 ■ 所 在
   県立 8F社会科学317.9リ 市立317リ

2012年12月21日金曜日

【書籍】 早瀬圭一 『銀座の達人たち』 新潮社 2006.12


日本橋は江戸時代。銀座は明治以降らしい。
今はどうなのだろう?

(関連図書)
「東京」

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『実践! 多読術』 1.文化・人生編 成毛眞 2010.7
■ 所在
  県立 8F人文科学281.3

【書籍】 天沢退二郎 『《宮沢賢治》のさらなる彼方を求めて』 筑摩書房 2009.7


宮沢賢治論。服装へのこだわりから映画として意識していたとする。映画よりむしろ演劇と思う。

■ 所 在   ★☆☆☆☆
  県立 7階壁書架910.2ミ

【書籍】 宗左近 『宮沢賢治の謎』 新潮選書 1995.9


p.265 他界から来た人、宇宙語の日本語訳なので極めて難しい。

詩人が読み解く宮沢賢治の世界。深い読みだと思う。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
■ 所 在   『新書マップ「作家論、文学論」』
■ 所 在
  県立 市立

【書籍】 和田春樹 『大人のための勉強法』 php新書 2000.5


知識→推論→メタ認知→他者のサポートを得る

p.48 将棋や数学・物理の勉強などは優れた思考トレーニング
p.86 市川氏 教訓帰納
 自分がなぜ解けなかったか、この問題によって何がわかったか、というような教訓を一般的ルールとして引き出す
p.88 受験生には、翌朝と週末の復習を勧めている
p.91 アウトプットトレーニング 過去問、問題集
 記憶の確認ではなく、記憶するために問題集を使う。
p.98-99 知識を用いて推論を行うトレーニング 数学
 大人でも高校レベルの数学の問題集を解いてみるとよい。
 心理学の知識を経済学に応用するなど
p.101 苅谷氏 批判的読書
 段落毎に「ここは鋭い」「納得がいかない」「例外はないか」など書き込む→推論トレーニング
p.105 起こり得る可能性をなるべく多く考えるという日常的トレーニング
p.111 メタ認知の基本は、自分の思考パターンを自問する。
 自動思考の矯正で感情状態も対人行動も適応的となる
<把握のための記載例>
状況        感情   自動思考  自動思考
部長に呼び出される 気分の落ち込み60% 叱られるに違いない 90%
          不安 50%     リストラにあうだろう 70%
p.118 スキーマ(定型的な認知の仕方や認知の枠組み)は推論の省略を可能にして、日常生活や問題解決のスピードアップを可能にするが、思考をワンパターンにしてしまう。

第3章勉強術
単位時間の効率をあげる
週末は借金返済と復習にあてる
情報をカテゴリ別に大型の紙袋か段ボール箱にいれておく
p.148 一心不乱にノートをとる
 すべてを一冊のメモに(シャツのポケットに入る大きさ)→スケジュールノートを兼ねている
 読書:大きな付箋(理由、感想を書く)
 目次を見て必要な箇所だけ読む
p.155 文章トレーニング 大学受験用の小論文のテキスト
p.161 英語は読みまくる フレーズ、文章単位で表現をメモ

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『大人の勉強法』 新書マップ 読書ガイド 第2番
■ 所 在
  県立 7FS379.7ワ

【書籍】 廣田弘毅 『麻酔をめぐるミステリー』 化学同人 2012.7


麻酔科医が解き明かす麻酔の謎。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『今月読む本』 2012.8(その2)
  『手術』
■ 所 在
  県立 8F494.2ヒ 市立494ヒ

【書籍】 山田真哉 『「食い逃げされてもバイトは雇うな」なんて大間違い 禁じられた数字<下>』 光文社新書 2008.2


p.122-123
ビジネスの世界では計画信仰から脱却が徐々に進んでいる。脱予算経営 ホープほか 
p.158-
費用対効果はどこでも使える。効果はオールマイティ。
p.173
二分法で説明したり、考える。書評は、おもしろい理由を「共感できた」「新しい発見があった」のいずれかで考え、分析する。
ビジネスでは、会計的視点だけでなく非会計的視点、いわゆる妙手が求められる。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『新書がベスト』 4.経済 小飼弾 2010.6
  『いつも目標を達成している人の読書術』 10.会計 丸山純孝 2008.9
■ 所在
  7FS336.9ヤ 市立336ヤ

【書籍】 赤坂憲雄・吉田文憲 編著 『「注文の多い料理店」考 イーハトーヴからの風信』 五柳書院 1995.4


作品論よりも素直に作品を楽しむべきと考えるものの、楽しむためにも、こうした本はぱらぱら見ておく良いと思う。

(関連図書)
『注文の多い料理店』

■ 所 在   ★☆☆☆☆
  県立

【書籍】 常岡浩介 『ロシア 語られない戦争 チェチェンゲリラ従軍記』 アスキー新書 2008.7


チェチェンゲリラに従軍した内容。巻末にリトビネンコへのインタビュー。
<はなし>としては興味深いが、文章はうまくないし、あまり論理的ではないような印象を受ける。
おそらく口述筆記で作られたのではないか?

(関連図書)
アンナ・ポリトコフスカヤ 『チェチェンやめられない戦争』 日本放送出版協会 2004.8

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『テーマ別:ロシア、プーチン』 新書マップ「現代ロシア」より
■ 所 在
  県立

2012年12月19日水曜日

【書籍】 レイ・タナヒル 『美食のギャラリー 絵画で綴る食の文化史』 八坂書房 2008.11


p.46-47
 9世紀及び10世紀のフランスとドイツでは、食人の風習がはびこっていた。人狩り集団が地方を徘徊して旅人を襲い、その肉を料理して近くの市場で売りさばいた。
 老人、女、少女、子供の肉から作られた料理には、それぞれ固有の名前がつけられたという記録が残されている。
 食人の風習は、ボヘミア、シュレージエン、そしてポーランドでは中世の終わりまで根強く残り、たぶんこの事実が背景となって狼男伝説が生まれたと思われる。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
   『実践! 多読術』 1.文化・人生編 成毛眞 2010.7
 ■ 所在
   県立

【書籍】 羽生善治 『決断力』 角川oneテーマ21 2005.7


知識を実践を通じて知恵にする。
 常識もマニュアルも通用しない、知らないフィールドで戦うほうが面白い。
 直観の7割は正しい。
 ぎりぎりの勝負で力を発揮する決め手は大局観と感性のバランス。
 感性はさまざまな刺激によって総合的に研ぎ澄まされていく

決断とリスクはワンセット。積極的にリスクを負うことは未来のリスクを最小限にする。

深く集中するには、ダイビングのように、ゆっくりとだんだん深めていく。

将棋の勉強法
 アイデアを思い浮かべる
 それがうまくいくか細かく調べる
 実戦で実行する
 検証、反省する

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
   『新書がベスト』 6.哲学・思想・生き方  小飼弾 2010.6
 ■ 所在
   県立 7FS796ハ 市立796ハ

【書籍】 弓削孟文 『手術室の中へ 麻酔科医からのレポート』 集英社新書 2000.4


手術における麻酔科医の立場・役割について解説。
 数年前、全身麻酔したが、当然ながら、手術中の記憶がない。
 なるほどと思う。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
   『新書がベスト』 1.自然科学  小飼弾 2010.6
 ■ 所在
   7FS494.2ユ

【書籍】 星野道夫 『アラスカ風のような物語』(星野道夫著作集2) 新潮社 2003.5


小学館から1991.7に刊行された写真文集なのだが、著作集は文字だけ。
 エスキーとの触れ合いがさりげなく書かれている。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
   『光村図書推薦100冊』 第74番 2009
   『ノンフィクション・タ行~ワ行(中学高校)』
 ■ 所 在
   県立 7F旅を楽しむT295.3ホ2 市立

2012年12月17日月曜日

【書籍】 和田春樹 『北朝鮮現代史』 岩波新書 2012.4


資料に基づき簡潔に記載。そのため、主として公式見解に基づく政治史であり、北朝鮮の人々の姿が見えてこない。
 S氏が著者をいろいろ批判しているようだが、本書では、あまりそのような印象は受けなかった。(やや「親」的記述は散見されるものの。)

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
   『テーマ別:北朝鮮』 新書マップ 最新の本より
 ■ 所 在
   県立 7FS221.0ワ 大学文庫080.2A.1361

【書籍】 重村智計 『最新・北朝鮮データブック 先軍政治、工作から核開発、ポスト金正日まで』 講談社現代新書 2002.11


平成24年12月になって、北朝鮮がまたテポドンを発射したことから、ちょっと北朝鮮関連を読書。

p.18 旧社会党や社民党の政治家は、北朝鮮を何度も訪れながら、北朝鮮の指導者に拉致日本人の救出を訴えさえしなかった。
 p.19 「拉致はない」との論陣を張ったのは、W東大名誉教授であり、「世界」が後押し。「世界」に掲載された「韓国からの通信」は故安江良介編集長が執筆していたというのが、朝鮮問題の専門家の判断。
 p.22 北朝鮮は「南朝鮮統一」を最大の目標にしており、「南朝鮮革命と統一」のため、日本人を拉致。
 p.25 大韓民国は、上海にあった「大韓民国臨時政府」を引き継いでいるとの正統性を主張。朝鮮民主主義人民共和国は日本が植民地にした「朝鮮」国の主権を引き受けた国家であるとして、正統性を主張。

p.32-33
 朝鮮半島の政治と社会についての代表的な理論:アメリカのグレゴリー・ヘンダーソン博士の「渦巻き理論」。中央へ中央へと向かう社会構造。

著者の北朝鮮を理解する理論
 1.儒教社会主義論:金日成主席、金正日総書記を国家の父親とする「主体思想」を徹底。
 2.振り子外交論:中ソ間はもとより日米韓三国の間を振り子のように揺れ動く外交で、お互いを分断し競わせるという戦術。
 3.工作国家論:「南朝鮮革命」による朝鮮半島の統一戦略を支え実行したのは、工作機関。日本人拉致も工作機関が実行。
 4.軍事国家論:1998年の憲法改正で、「国防委員会」が全権を握り、党に対する軍の優位が明らかになった。
 5.南北対話のセオリー:米中関係が変化したり、国際政治が激変し困難な立場に追い込まれると、南北対話に応じる。
 6.みなしの理論:交渉で譲歩せざるをえないときは、「相手が北朝鮮の提案をうけいれた」と「みなし」で合意を表明する。

p.44-45
 日本人を拉致した目的について、金正日総書記は、小泉首相に対し、工作員として使ったり、工作員への日本語の教育や日本人化訓練のためであったと説明。日本のパスポートを取得することも目的のひとつと思われる。
 p.51-52
 社会主義国との関係改善を図る韓国の外交活動を阻止する目的で、1983年のラングーン爆弾テロ事件、1987年に大韓航空機爆破というテロを実行。
 p.68
 金正日総書記は、党の腐敗と官僚主義を批判。軍が党を指導する体制としての先軍政治へ移行した。先軍政治は、「革命と建設に伴うすべての問題を解決する」とされている。

p.148-149
 社会政治的生命体論は、主体思想の中心的な理論。人間の存在を首領を中心として党と血縁的な連係を結び、首領と生死や運命を共にする親子・家族関係としている。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
   『テーマ別:北朝鮮』 新書マップ・読書ガイド 第1番
 ■ 所 在
   県立 7FS302.2シ 市立302シ

【書籍】 恩田陸 『ネバーランド』 集英社 2000.7


作者にとっては重要な小説らしいが、つまらない本。途中から読めなくなった。

■ 書籍情報入手先   ☆☆☆☆☆
   『集英社文庫ナツイチ2010』 癒されたい  第40番
 ■ 所在
   県立 7F日本文学オン6F 市立913.6オン

【書籍】 佐藤雅彦 『プチ哲学』 マガジンハウス 2000.6


結構、楽しめる。最後の漫画家中川いさみとの対談が興味深い。
 二人の創作の秘密が語られている。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
   『光村図書推薦100冊』 第96番 2009
   『学習・教科(中学高校)』 6.哲学・思想
 ■ 所 在
   県立 6FY215

【書籍】 アクセル・ハッケ 『ちいさなちいさな王様』 講談社 1996.10


想像力。夢。こうした事柄の重要性を語る?ファンタジー
 結構おもしろい。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
   『光村図書推薦100冊』 第37番 2009
   『小説(外国)ナ行、ハ行(中学高校)』
 ■ 所 在
   県立 6FY91ハツ 市立

【DVD】 マイウェイ



オダギリジョー出演。第2次世界大戦を舞台に、朝鮮、ロシア、ドイツと1万2千kmを移動した二人の青年(日本人と朝鮮人)の話。 相手方のチャン・ドンゴンは、いい眼をしている。山本太郎はいやらしい日本兵役をやっているが、味付け役としてそれなりである。
 ヒューマンドラマとして楽しめるし、アクション映画としても楽しめる。
 本作を見ずして、戦争物は語れない。薦める。

   ★★★☆☆

【書籍】 ダン・シモンズ 『ハイペリオン』 早川書房 1994.12


なんかよくわからないな。 SF小説は。
 続編は『ハイペリオンの没落』

■ 書籍情報入手先   ☆☆☆☆☆
   『空気を読むな、本を読め。』 第15番 小飼弾 2009.11
 ■ 所在
   県立(2冊) 7F外国文学933シ 市立書庫933シ(2冊)

2012年12月15日土曜日

【書籍】 都甲潔 『感性の起源』 中公新書 2004.11


感覚の起源か。電場、磁場の生物への影響など。味の測定。
バイオエレクトロニクスの専門家。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『新書がベスト 10冊で思考が、100冊で生き方が変わる』 1.自然科学  小飼弾 2010.6
■ 所在
   7FS141.2ト

【書籍】 押野武志 『童貞としての宮沢賢治』 ちくま新書 2003.4


宮沢賢治論。「銀河鉄道の夜」は同性愛的な志向が感じられるらしい。
賢治は、性欲、食欲を抑制しようとした。
「猫の事務所」はいじめがテーマ。などなど。
やはり、いろいろと読む必要があるな。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『新書365冊』 第6章 歴史・文学・ことば More 宮崎哲弥 2006.10
■ 所在
  7FS910.2ミ 市立

【書籍】 湯本香樹実 『ポプラの秋』 新潮文庫 1997.7


亡くなったおばあさんとの思い出。自死を選んだ父。などなど。
作者にはナイーブな幼子の心が残っているようだな。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『光村図書推薦100冊』 第66番 2009
  『小説(日本)ヤ行、ラ行、ワ行(中学高校)』
■ 所 在
  7FBユモ

2012年12月13日木曜日

【書籍】 山田真哉 『食い逃げされてもバイトは雇うな 禁じられた数字<上>』 光文社新書 2007.4


わかりやすいが、どうもピンとこない。
あまりに単純化されている。超初心者向け。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『新書がベスト 10冊で思考が、100冊で生き方が変わる』 4.経済 小飼弾 2010.6
  『いつも目標達成している人の読書術』 10.会計 丸山純孝 2008.9
■ 所在
  7FS336.9ヤ 市立336ヤ

【書籍】 ベン・ライス 『ポビーとディンガン』 アーティストハウス 2000.12


ファンタジー。架空の友達を信じる妹の話。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『光村図書推薦100冊』 第65番 2009
  『小説(外国)マ行、ヤ行、ラ行、ワ行(中学高校)』
■ 所 在
  7F外国文学933ラ 市立

【書籍】 テリー・マーフィー 『僕は人生を巻き戻す』 文藝春秋 2009.8


強迫神経症で3年間地下室に引きこもっていた青年の話。病気に対する周囲の暖かい理解が青年を正常の世界へ。
記憶力が異常にいいらしい。 名探偵モンクもそうとか。

p.129 マイケルの推測では医師の労働時間の20%は保険会社や病院の事務局が求める書類を書くために取られている。
p.130 こうした問題を解決するには、保険請求のための患者のファイルに共通の様式を作り、医師たちの時間が大幅に減らしてやることが必要。全米すべての病院で入院手続きが共通化されれば医療界全体で経費を大幅に削減できる。

(関連図書)
14歳からの精神医学 宮田雄吾 日本評論社 2011.10 県立 6FY249 市立ヤングアダルトJ493ミ
強迫性障害のすべてがわかる本 原田誠一監修 講談社 2008.11 県立 8F自然科学493.7ハ 市立493キ
強迫性障害を乗りこえる!最新治療と正しい知識 上島国利 日東書院本社 2011.5 県立 8F自然科学493.7カ 市立493カ
ようこそ精神医学へ : 基礎と精神疾患13の物語ミネルヴァ書房  忠井俊明 ミネルヴァ書房 2003.10 大学493.7Ta16

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『実践! 多読術』 1.文化・人生編 成毛眞 2010.7
■ 所在
  県立 7F外国文学933マ 市立936マ

【書籍】 許仲琳 『封神演義』(上中下) 偕成社 1998.11


中国の荒唐無稽な話だが、おもしろい。
戦いのマンガの種本か?

(関連図書)
わかりやすくおもしろい中国文学講義 九州大学中国文学会編 中国書店 2002.5 県立 7F外国文学920ワ
封神演義の世界 中国の戦う神々 二階堂 善弘 市立 大学923.5N73

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『光村図書推薦100冊』 第62番 2009
  『小説(外国)ア行、カ行(中学高校)』
■ 所 在
  県立 7F児・文学J92キ1-3 市立

【書籍】 大野芳 『特務艦「宗谷」の昭和史』 新潮社 2009.7


昭和31年から37年まで6度の南極観測船として活躍した「宗谷」は、お台場の船の科学館に係留されているが、実は、ソ連からの発注であった。
結局、ソ連に引き渡されることなく、耐氷型貨物船が、やがて、特務艦として戦争に使われ、戦後は、樺太の引き揚げ船、灯台補給船、南極観測船として活躍後、巡視船として使われた。
実に、国際情勢に左右された歴史でもある。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『実践! 多読術』 3.歴史読み物編 成毛眞 2010.7
■ 所在
  県立 8F自然科学556.7オ 市立556オ

2012年12月6日木曜日

【書籍】 宮沢賢治 『銀河鉄道の夜』 岩波少年文庫 2000.12


娘が高校の演劇部(裏方)なのだが、昨年、この話をやっていた。
(実は、その時はまだ読んだことがなかったのだが、今、読んで改めて思い出した。)
結局、子どもの死の話なのだが、演劇の方が印象が残る。


(関連図書)
斎藤孝の音読破 第3巻 斎藤孝 宮沢賢治の童話と詩11作品 県立
宮沢賢治の謎 宗左近 新潮選書 1995(親書マップ「作家論、文学論」より) 県立 市立
《宮沢賢治》のさらなる彼方を求めて  天沢退二郎 筑摩書房 2009.7 県立 7階壁書架910.2ミ。
宮沢賢治「銀河鉄道の夜」精読 鎌田東二 岩波現代文庫 2001.12 大学旧


■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『三省堂(中学生)100冊の本』 第61番
  『久我山中学(日本文学)100冊』 第83番 2009
  『市川学園(中学校)100冊』 第48番
  『椙山女学園高校100冊の本』 第51番 H19
  『小説(日本)マ行(中学高校)』
  『松岡正剛の書棚』 第1巻(3) 中央公論新社 2010.7
  『子どもに読んでほしい84冊』 11.渡部潤一 2012
  『子どもの本の森へ』 河合・長田 1998
  『深層意識への道』 3.ロマン主義 河合隼雄 2004.11
  『発見!角川文庫2010 』 期間限定 第4番
  『発見!角川文庫2012 』 泣く 第33番
  『集英社文庫ナツイチ2010』 スペシャルカバー 第9番
  『2010新潮文庫の100冊』 第27番
  『2012新潮文庫の100冊』 第81番
■ 所 在
  県立 6FYBミヤ7FBミヤ7F児・文学Jミ 市立J913.6ミ 大学旧'07(岩波文庫)

【書籍】 ミッチ・アルボム 『モリー先生との火曜日』 日本放送協会 1998.9


難病にかかった大学の恩師に火曜日に会う。
亡くなるまで対話。二人だけの授業であり、論文作成。
人を許すことの重要性。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『光村図書推薦100冊』 第99番 2009
  『ノンフィクション・ア行、カ行、サ行(中学高校)』
■ 所 在
  県立 6FY91アル7F外国文学933ア 市立書庫 大学936A41

2012年12月4日火曜日

【書籍】 宮澤賢治 『注文の多い料理店』(宮澤賢治童話集1) 矢立出版 1987.2


旧字旧かなで書かれているのがよい。
ポイントは「食べられます」で、can eat と will be eaten をかけている。
スノビズム批判なのか?ホラーな状況の割にはユーモアがある。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『光村図書推薦100冊』 第38番 2009
  『久我山高校(日本文学)100冊』 第83番 2009
  『小説(日本)マ行(中学高校)』
  『集英社文庫ナツイチ2010』 スペシャルカバー 第1番
  『敬和学園大学100冊の本』 第100番 2012
■ 所 在
   県立 6FY91ミヤ7F児・文学Jミ 市立J913.6ミ 大学旧

【書籍】 海部宣男 『世界を知る101冊 科学から何が見えるか』 岩波書店 2011.6

科学的世界入門
『参考図書』

■ 所在   ★☆☆☆☆
  県立 8F自然科学404カ 市立404カ

【書籍】 絲山秋子 『ダーティ・ワーク』 集英社 2007.4


やや尖った人生を送る女性。結局は、人生、平凡が一番か。
観念小説の気味あり。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『集英社文庫ナツイチ2010』 じ~んとしたい 第62番
■ 所在
  市立913.6イト

【書籍】 宮部みゆき 『クロスファイア』(上・下) カッパ・ノベルズ 1998.10


宮部みゆきの小説。
過剰な力は不幸をもたらすという哀しい内容。
宮部みゆきは、結構、いろんな章を受賞しているな。
ただ、どちらかというと、受賞作品よりは、時代小説の方が好きだが。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『空気を読むな、本を読め。』 第26番 小飼弾 2009.11
■ 所在
  県立 7F日本文学ミヤ 市立