2022年3月9日水曜日

【書籍】 西岡壱誠 『東大メンタル』 「ドラゴン桜」に学ぶ やりたくないことでも結果を出す技術 日経BP 2021.5

 (所在)8F159ニ

(著作)東大読書 あしだ、東大作文 け、東大思考 あしだ 現役東大生の世界一おもしろい教養講座 あ 東大集中力 あし、東大で25年使い続けられている「自分の意見」の方程式 最強のアウトプットの作り方 こ 東大式スマホ勉強術 あ 現役東大生が選ぶ いま読むべき100冊 あしろ 東大アイデア あ地域 読むだけで点数が上がる! 東大生が教えるずるいテスト術 あし


非認知能力が子どもを伸ばす

・思考の「型」を意識

☆Part1 主体性3ステップ

・とりあえずの目標設定・行動

・とりあえずの目標に個人的理由をつけて、スイッチを入れる

・楽しむテクニックを使って、ゾーンに入る。ゲーム感覚

〇楽しむための3つのテクニック

・クリア条件を数字で設定してゲーム化する

・・具体的な数字で目標設定 制限時間を設定(3分~1週間) 達成できたらゲームクリア、できなければゲームオーバー

・3種類の目標を設定して精度をあげる

・・数値目標(企画書3本3時まで) 行動目標(〇冊の本を読む 推敲を〇回する) 状態目標(ありたい姿)

・・状態目標→行動目標→数値目標

・二重目標でメンタルに保険

・・最低限の目標 理想的な目標

・・ゲームクリア条件と3つの目標 最低目標と最高目標と中間ライン

☆Part2 マインドコントロール3条件とテクニック

○次の一歩のためのメタ認知

・長期計画ではなく、毎日のノルマを決める。

・todoリスト。予測時間を予測し、横にメモしておく。

・インプットとアウトプットの比率は3:7

○メタ認知を持つための条件

・素直で謙虚

・他者視点

・型の重視

○行動に移す3つのテクニック

・3ステップで目標の粒度を下げる。それぞれの目標に必要な具体的要素を5以上、書き出す。

・得意・不得意(縦)×できた・できない(横)のマトリックス

・・取り組む順番 得意・できなかった、苦手・できた、苦手・できなかった、

・方法論の構築:to do+doing,doneのリストで実践。trello

☆Part3 マイナス思考が必要な理由と5つの切り替えテクニック

○歯を磨くようにやりつづける

○飢餓感、○○になりたくない

○モチベーションの持続力を高める

・両面思考

・リフレーミング プラスとマイナスを切り替える

○マイナス思考からプラス思考に

・自分のすべてに○をつける

・・不満を書き出す、プラス要素を見つけ出す、問題発生したら再度プラス要素を見つけ出す

○運に乗れ

○勝者の言い訳でpdcaを回す:こうしたらうまくいったはず

・得意・不得意×できた・できなかったマトリクスでできなかったスキルを一つ挙げる

・どうしてできていないかを考える

・理由を踏まえて改善策を考え、Part2マインドコントロールのtodoリストに追加。

○プラス思考からマイナス思考に切り替えるテクニック

・勉強している人を見て勉強しようと思う

・予言を自己成就させるSNS活用術

・・○○を目指すというSNSアカウントをつくる

・・同じジャンルの目標を持つ人をSNSで探す

・・目標達成に向けた努力をSNSに記録し、共有する

☆part4 やりたくないことができるようになる東大式3ステップ

○戦略性とはびっくりするような努力のアプローチのこと

・東大受験とボクシンではなく、路上の喧嘩

・プラニング、モニタリング、コントロール

○メタ認知から戦略を構築する3ステップ

・できることとできないことの境界線に立つ

・できないことを解決する仕組み・テクノロジーを探す

・・monoxer 現代のアンキパン 問題をAIが作成

・今の自分に適した仕組み・テクノロジーを特定する

・・スタディアプリ

○テクノロジーを活用するための3つのテクニック

・起きたら困ることリスト

・・この先1ヶ月の予定で成功させたいことを1つ考える

・・失敗するとしたら、どんな原因が考えられるか5つ以上考える

・・回避するために事前の対策を考える。できるだけ、モノや他人に頼る対策にする

○自分の頭を使う前にネット検索してみる(おおさわ:疑問)

・成功させたいことが失敗する原因を5つ考えた。特に大事なことを一つ

・その対策をネットで調べて、使えそうなもののを探す。 

・上記2つのうち、効果的な対策をtodoリストに入れる

○とりあえず口角を上げる


0 件のコメント: