(所在)県立 8F379.7オ
第1章 集中
1.ポモドーロ・テクニックアプリ
focusbooster(pc)
pomodone
forest
toggl
最初に数分間、直前に学習したことの内容を思い出す。
休憩時間に携帯電話をいじらない。体を動かす、散歩、お茶を入れるのはいい。
2.環境整備
ノイズキャンセリングヘッドフォン
ウェブサイトブロッカー
freedom
focalfilter(windows)
selfcontrol(mac)
stayfocusd(chrome)
大学で週日は2-8時間(講義とは別に)学習することを勧める。
バイノーラル・ビート Beat_(acoustics)
第2章 行き詰まりを克服する
集中し、拡散モードに
ハードスタート:試験や宿題はもっとも難しい問題からはじめる
草案を書いているときには推敲禁止。
アプリ write or die 字数設定
人気の環境騒音アプリとウェブサイト
coffitivity
simply noise
noisli
my noise.net
第3章 より深く学習するには
何日間にもわたる積極的な学習でニューロンの結合が太く。回収活動:自分の記憶から情報を引き出すことが重要。
(積極的学習の一般的テクニック)
・答えを見ずに自分の力で例題に取り組む
・書籍・論文、新聞からキーポイントを思い出す。難しいものを読んでいるなら、1ページごとに思い出す。
・目の前の題材について疑問をまとめる
・試験の予行演習
・ノートや教科書の要点を簡単なことばに変えて説明する方法を考える。
・グループで議論
・フラッシュカード
・自分の考えを説明
・自分の問題を出すようパートナーに頼む
・試験の予行演習
・予想問題をつくる
・日常活動中にキーポイントを思い出す。
デジタルフラッシュカードのアプリ
anki
quizlet
goconqr
sudystack
brainscape
毎日自分を追い込んで、より難しい対象に取り組み続ける
(学習をもっと深めるには)
自己説明または推敲:ステップが終わるたびになぜこのステップに取り組んでいるか説明と自問。教材を読んでいる場合は違った言葉で説明。
交互に学習:何人もの異なる画家の絵画にランダムに
教科書の異なる章から問題リストをつくる。フラッシュカード。
体操・スクワット・屈伸運動でウォームアップし、歩いて3階分登る。毎日3回繰り返すなど、運動が大事。
食事:カフェイン、炭水化物、間欠的断食、フラボノイド(ココア、緑茶、カレー粉)、カフェインと炭水化物は相乗効。ダイエットと運動。たまねぎ・きゃべつ、ナッツ類、微糖のダークチョコレート。
寝ている間に学習。うたた寝がいい。
実行リスト アプリ
todoist
trello
any.do
第4章 作業記憶を最大にして、上手にノートをとるには
作業記憶と長期記憶
・学習:簡単にする(要点をまとめる)、対象を分解する、
・知識を集めて大きな連鎖を形成。行き詰まったら、一晩休む。
・ビデオ学習
・作業リスト
○ノートの取り方
・大局的に見る
・要点を抽出し整理
・分割ノート(右側2/3におもなアイデア、記号、省略語を利用。、左にキーワード、見出し)
・概念図を書く
・1日が終わる前にノートを復習(見ないで思い出す)
ノートアプリ
evernote
onenote
coggle (for maind mapping)
simplemind (for mind mapping)
ノートシステム
livescribe
第5章 記憶し内在化するには
言葉による記憶のコツ 頭字語 RICE、文章 惑星の順番(My Very )
資格による記憶のコツ メモリー・パレス
内在化によって直観を磨くには
・数学と科学の分野で問題解決の直観
・・問題解決をステップごとに紙に書く
・・ステップを見ながら考える
・交互配置を始める 違ったタイプの問題を交互に取り組む
書くスキルと芸術的なスキルを磨くために内在化する
・すばらしい文章のキーワードを1語か2語。文章を再現する
・目を引くものをなぜ、惹きつけられるのか考えてみる
・外国語のスキル向上
・・外国語で考える、ネイティブと話す
Duolingo 語彙、語句、文章
Italki ビデオチャットのプラットフォーム
Preply ビデオチャットのプラットフォーム
Yabla 字幕付きの映像が見られる
FluentU Yablaによく似た
比喩
・新しい概念を把握するのに友好
第6章 自律心がないときでも、それを発揮するには
意志力に頼らない:周囲を整理、身につけたい、変えたい習慣をひとつ選んで一生懸命やる。周囲から誘惑を排除
習慣を変える
目標を立て、障害を見極める
第7章 自分自身をその気にさせるには
価値を見出す
達成感 進捗を実感
ゴール設定 長期的なゴール、マイルスとなるゴール、プロセスのゴール
プロセスのゴール smart
s 具体的
m 測定可能
a 野心的
r 現実的
t 時間に制限
仲間を周囲に
第8章 効率よく読書をするには
単語の認識と概念への変換のスピードを上げる
理解と記憶
内容を予習(まとめ、章の結論、章末の問題、太字の見出し、写真とキャプションにざっと目を通す)
受動的読書は避ける 1日か2日あけで読み返す
思い出す読書:重要なアイデアを口に出すか、書き出す
文章のことを考える 自分の言葉でまとめる
積極的読書 コメント・疑問などの注釈を書き留める
例)重要なアイデアを短い言葉で書き換える
概念相互の関係
自分自身の例あるいは参考になるもの
理解できない情報、明確化が必要な情報
主要な段落のまとめ
試験に出そうな問題
すべて注釈終了後、3-5項目でまとめを書く
膨大な量の文章、難解な文章 優先順位
第9章 試験で好成績をあげるには
過去の試験にあたる
時間の計画 学習計画、詳細な学習計画
時間管理
書いた答えの点検
第10章 戦略的な学習者になるには
メタ認知の重要性 自分自身に高度な質問を投げかける
・
自己管理のできる学習者になるには
・課題を理解
・ゴールを設定し計画を立てる
・学習する
・監視し、修正する
0 件のコメント:
コメントを投稿