2020年10月29日木曜日

【書籍】 安宅和人 『シン・ニホン』 ニューズピックス 2020.2

 


副題:AI×データ時代における日本の再生と人材育成

■ 書籍情報入手先  『新聞書評(2020.7-)』(朝日新聞)2020.8.8 『新聞書評(2020.5-)』(日経新聞)2020.5.30 『新聞書評(2020.3-)』(日経新聞)2020.3.21 『出版物情報(8)』(週刊ダイヤモンド)2020.5/2,9 『出版物情報(7)』(週刊ダイヤモンド)2020.3/28

■ 所 在       県立 8F332.1ア 大学(サン)007.3A94s 六332ア


大量データを処理するデータエンジニアリングに熟達した人材が足りない。

情報科学:大学1-2年の統計数理、線型代数、微積分が必要。

計算機科学は米国トップ大学では学ぶのが当たり前。

データ×AI化は今後出口(産業)が重要となる。

Society5.9はフェーズ2

AI-readyな状況にする。(目的・目指す姿、扱える人材、データの利活用、デザイン素養)

コツ:全体として受け止める、構造的に見る、知覚内容を表現、多面的に見る、意味合いを深く何度も考える。

・皮膚感覚で理解(科学的概念、数式)、生の体験・苦労、対象を肉化

・明確な文章表現(考える技術・書く技術 ミント あだこ、ロジカル・シンキング 照屋 けあだこ)

・数学の楽しさ・美しさ

・三角関数(波動、周期性、道具として)

・大学の教科書:自然科学系は米国が厚い

・サイエンス:発見的学習

大学教養終了までにカバーしておきたいサイエンス

・サイエンスの本質と広がり、棲み分け

・サイエンスとテクノロジーの関係

・古典力学、質量、エネルギー

・放射、熱、波動(光、音)

・電磁力学、電磁波(基本的な利活用もセットに)

(・量子力学(半導体での利活用もセットに))

(・重力と空間、宇宙)

・化学基礎と物性

・有機化学(生命科学、食品科学とセットに)

・分子細胞生物学(発生学の基礎も含めて)

・環境及び生態学(熱、土壌といったサステナビリティ課題もセットに)

・情報理論と応用の基礎(ネットワーク、クラウドも)

アントレプレナーシップ素養

『ビッグデータ探偵団』 講談社 2019 県立 7FS007.3ヒ Yahoo!検索で


0 件のコメント: