2009年10月31日土曜日

【書籍】 Robert B. Parker DEATH IN PARADISE G.P.PUTNM'S SONS 200

平易な英語。ゆっくりとした展開。読みやすい警官シリーズ。

■ 書籍情報入手先
  『村上式シンプル英語勉強法』 推薦図書 (読書 入門 Detective Spencer シリーズ)
■ 所在
  市立書庫 930P

2009年10月30日金曜日

【書籍】 小野不由美 『月の影 影の海』(上・下) 講談社X文庫 1992.6

小野不由美のファンタジー小説、十二国記のはじまり

■ 中学高校等・分野別推薦図書
  小説(日本)ア行(ウ~オ)  中学高校等の分類トップページ
  三省堂 中学生にすすめたい100冊の本 第72番 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 6F文庫YB91オ

【書籍】 サイモン・シン 『フェルマーの最終定理』 新潮社 2000.1

フェルマーの最終定理を巡る話題からワイルズの証明に至るまでの人間ドラマ。

■ 書籍情報入手先
  大学新入生に薦める101冊の本 新版 岩波書店(2009.3)
  第61番 【同読書リスト】
■ 中学高校等・分野別推薦図書
  学習・教科  中学高校等の分類トップページ
  市川学園100冊の本(高校) 第47番 【同読書リスト】
■ 所在
  県立、市立書庫 412シ
  大学 412.2.Si8

2009年10月28日水曜日

【書籍】 米原万里 『オリガ・モリソヴナの反語法』 集英社 2002.10

旧ソ連時代の収容所生活に触れた小説。引き込まれる。

■ 書籍情報入手先
  「佐藤優選の100冊」第78番 (『教養書200冊』 2008.12
■ 所在
  市民図書館 913.6ヨネ

2009年10月27日火曜日

【書籍】 小沢牧子 『「心の専門家」はいらない』 洋泉社新書 2002.3

カウンセリングの問題点を指摘。つまり、カウンセリングは本人の心の問題に帰しており、問題解決にならないではないか等。

■ 書籍情報入手先
  社会学をつかむ 有斐閣 2008.7 unit12 意識 推薦図書
■ 所在
  市民図書館 7FS146.8オ

【書籍】 景山民夫 『遠い海から来たCOO』 角川書店 1988.3

ちょっと設定があまりにも非現実的。

■ 中学高校等・分野別推薦図書
  小説(日本)カ行  中学高校等の分類トップページ
  三省堂 中学生にすすめたい100冊の本 第19番 【同読書リスト】
  久我山中学校(日本文学)100冊の本 第24番 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 7F日本文学カケ
  市立書庫 913.6カゲ

【書籍】 椎名誠 『白い手』 集英社 1989.4

■ 中学高校等・分野別推薦図書
  小説(日本)サ行  中学高校等の分類トップページ
  三省堂 中学生にすすめたい100冊の本 第13番 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 7F日本文学シイ
  市立書庫 913.6シイ 県立

2009年10月26日月曜日

【書籍】 苅谷剛彦 『学校って何だろう』 講談社 1998.9

毎日中学生新聞への111回にわたる連載をベース。まじめすぎて、おもしろくない。

■ 書籍情報入手先
  社会学をつかむ 有斐閣 2008.7 unit20 学校 推薦図書
■ 所在
  市民 8F社会科学370.4カ
  市立 370.4カ 
  県立、大学370.4Ka67

【書籍】 桜井哲夫 『「近代」の意味 制度としての学校・工場』 NHKブックス 1984.12

近代化を大衆化及びテクノジーの支配ととらえているが、では、それはなぜ可能となったのか。

■ 書籍情報入手先
  社会学をつかむ 有斐閣 2008.7 unit20 学校 推薦図書
■ 所在
  市民 8F社会科学362.1サ
  市立書庫、県立

【書籍】 立花隆・佐藤優 『ぼくらの頭脳の鍛え方 必読の教養書400冊』 文春新書 2009.10

最初の200冊は立花隆・佐藤優『21世紀図書館 必読の教養書』文藝春秋2008年12月から、次の200冊は「文春・夢の図書館」文藝春秋2007年1月号から採られているようだ。

【立花隆選 文庫&新書100冊】
【佐藤優選 文庫&新書100冊】

【書籍】 Robert B. Parker DOUBLE DEUCE G.P.PUTNM'S SONS 1992

平易な英語。ゆっくりとした展開。読みやすい探偵シリーズ。

■ 書籍情報入手先
  『村上式シンプル英語勉強法』 推薦図書 (読書 入門 Detective Spencer シリーズ)
■ 所在
  市立書庫 930P

2009年10月25日日曜日

【書籍】 原武史 『滝山コミューン一九七四』 講談社 2007.5

1974年に行われた滝山団地の七小における全生研の「集団づくり」教育。それは、班競争を通じた個人よりも集団を重視するソビエト式教育であった。筆者が体験に基づき筒、取材を通じて30年前の当時を振り返る。読むべし。

■ 書籍情報入手先
  社会学をつかむ 有斐閣 2008.7 unit15 人生 推薦図書
■ 所在
  県立
  市立図書館 7F壁916ハ

2009年10月24日土曜日

【書籍】 雨宮処凛 『右翼と左翼はどうちがう?』 河出書房新社 2007.5

新鮮な感じ。生きたイメージ。

■ 書籍情報入手先
  社会学をつかむ 有斐閣 2008.7 unit29 政治 推薦図書
■ 所在
  市民図書館 6F6230
  市立図書館 J361ア

【書籍】 ナシーム・ニコラス・タレブ 『ブラック・スワン』 ダイヤモンド社 2009.6.18

ちょっと、流行遅れですが、「ブラック・スワン」を読みました。

ストーリーとしては、なかなか面白いのですが、長い、長すぎる。
内容はどうみても新書版とかブルーバックス程度に圧縮できる。

外国のこの手の本は、数式、グラフを極力使わない主義なのか、延々と言葉とか比喩による説明。

一番興味を引いたのは、「未知の未知」(カタストロフィックな現象が起こるリスク)について、最も人材を集め、理解している組織は軍という部分。

■ 所在
  市民図書館 N338.1タ

【書籍】 カミュ 『シーシュポスの神話』 (カミュ全集2) 新潮社 1972.10

不条理な世界に生き、自殺への願望を断ち切り、生への希望に転換する。

(関連本)
『異邦人』

■ 書籍情報入手先
  大学新入生に薦める101冊の本 新版 岩波書店(2009.3)
  第5番 【同読書リスト】
■ 所在
  県立、市民図書館 7B953カ
  大学旧書庫958.C14.2

2009年10月21日水曜日

【書籍】 内海隆一郎 『みんなの木かげ』 PHP研究所 1995.9

父がなくなって、生活も環境も変わった母と娘。いちょうの木かげと淡い交情。

■ 中学高校等・分野別推薦図書
  小説(日本)ア行(ウ~オ)  中学高校等の分類トップページ
  三省堂 中学生にすすめたい100冊の本 第35番 【同読書リスト】
■ 所在
  県立
  市民図書館 7F児・文学Jウ
 

2009年10月18日日曜日

【書籍】 永井朗 『不良のための読書術』 筑摩書房 1997.5

いたってまじまな読書術。

■ 書籍情報入手先
  社会学をつかむ 有斐閣 2008.7 unit1 言葉 推薦図書
■ 所在
  県立
  市立書庫 019ナ

【書籍】 中島らも 『お父さんのバックドロップ』 学習研究社 1989.12

子どもがそのまま大きくなったような4人のお父さん。

■ 中学高校等・分野別推薦図書
  小説(日本)ナ行  中学高校等の分類トップページ
  三省堂 中学生にすすめたい100冊の本 第4番 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 9FJナ
  市立書庫 J913.6ナ

2009年10月17日土曜日

【書籍】 田中克彦 『ことばと国家』 岩波新書 1981.11

国語=国家語。近代国家の成立と国語の成立は切り離せない。

(関連書)
『言語からみた民族と国家』 (岩波) 1991
『法廷に立つ言語』 岩波 2002

■ 書籍情報入手先
  大学新入生に薦める101冊の本 新版 岩波書店(2009.3)
  第11番 【同読書リスト】
■ 所在
  県立
  大学旧080.2k.175

2009年10月16日金曜日

【書籍】 八木昭道 『新版 ごみから地球を考える』 岩波ジュニア新書 2006.11

ごみ問題を俯瞰するのに適している。

■ 中学高校等・分野別推薦図書
  ノンフィクションタ行~ワ行  中学高校等の分類トップページ
  三省堂 中学生にすすめたい100冊の本 第43番 【同読書リスト】
■ 所在
  県立 市民6F 25
  市立 J081イ544

【書籍】 村上憲郎 『村上式シンプル英語勉強法』 ダイヤモンド社 2008.7

おすすめ

○英語を読む 300万語。小説30冊、ノンフィクション15冊。
○単語を覚える 毎日1万語眺める
○英語を効く トータル1000時間(1日1時間3年)
○英語を書く 英借文とブラインドタッチ
○英語を話す100英文を暗記

(関連本)『村上式シンプル仕事術』
■ 所在
  市民図書館 8F一般調査830.7ム

【書籍】 灰谷健次郎 『我利馬の船出』 理論社 1997.6

船出は現実からの逃避なのか。自分の意思なのか。そして、夢の国に住まう意思は確かな自己の意思なのか、やはり現実逃避なのか。

■ 中学高校等・分野別推薦図書
  小説(日本)ハ行  中学高校等の分類トップページ
  三省堂 中学生にすすめたい100冊の本 第57番 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 6F文学ハ

2009年10月15日木曜日

【書籍】 北岡伸一 『清沢洌』 中公新書 2004.7 増補版

昭和に活躍した外交評論家の評伝。外交は経済活動を基本とすべしとしている。
また、戦争に至る原因として、ハウツーの教育にあると断じている。

■ 書籍情報入手先
  大学新入生に薦める101冊の本 新版 岩波書店(2009.3)
  第36番 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 7FS289.1キ
  市立図書館 289キ 県立

【書籍】 アーサー・ケストラー 『真昼の暗黒』 岩波文庫 2009.8

ケスラーは晩年ホロン革命などで有名だが、ブタペスト生まれのユダヤ人ジャーナリスト。
本書は、ソ連の政治静粛がテーマ。目的は手段を正当化するという大原則が誤りだとする。

(関連本)
ザミャーチン 『われら』
ハクスレイ 『すばらしい新世界』
ジャック・ロンドン 『鉄の踵』
オーウェル 『1984年』

■ 書籍情報入手先
  朝日新聞 「本を!再読ガイド」 伊藤千尋 2009.10.3
■ 所在
  大学図書館 旧書庫 080.3.4464

【書籍】 ギュンター・グラス 『玉ねぎの皮をむきながら』 集英社 2008.5

ドイツのノーベル賞作家グラスの前半生の回顧録である。戦争の時代の雰囲気が現れているようだが、ブリキの太鼓同様、どうもピンと来ない。

(関連本)『ブリキの太鼓』

■ 書籍情報入手先
  大学新入生に薦める101冊の本 新版 岩波書店(2009.3)
  第68番 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 7F外国文学940ク
  市立図書館 940.28グ 県立

2009年10月14日水曜日

【書籍】 梅棹忠夫 『世界史とわたし 文明を旅する』 NHKブックス 1997.8

わかりやすい旅行文明記

(関連本)『文明の生態史観』 中央公論新社 1967/2002

■ 書籍情報入手先
  大学新入生に薦める101冊の本 新版 岩波書店(2009.3)
  第13番 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 8F人文204ウ
  市立図書館 書庫204ウ

【書籍】 木村資生 『生物進化を考える』 岩波新書 1988.4

分子進化の中立説の解説書。わかりやすい。

■ 書籍情報入手先
  大学新入生に薦める101冊の本 新版 岩波書店(2009.3)
  第54番 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 7FS467.5キ 市立書庫
  大学図書館 467.5KI39

【書籍】 宮崎学 『突破者』 南風社 1996.10

グリコ・森永事件で「キツネ目の男」と目された宮崎学の手記である。
突破とは、無茶苦茶ぶりをさす言葉のようだ。
あの時代はパワフルな人が多い時代だったのであろうか。

■ 書籍情報入手先
  「佐藤優選の100冊」第64番 (『教養書200冊』 2008.12
■ 所在
  市民図書館 8F人文289.1ミ
  大学図書館 289.1Mi88

2009年10月13日火曜日

【書籍】 村上憲郎 『村上式シンプル仕事術』 ダイヤモンド社 2009.10

すばらしいビジネス書。基本的にビジネス書は買わないことにしているのだが、これはいい。お薦めする。

○仕事における7つの原理
・会社のしくみを知る
・財務・簿記の基本知識を身につける
・疑問はその日に解決する
・仕事の目的は顧客満足にある
・仕事にプライオリティをつける
・アイデアは頭で考えない
・デール・カーネギーに学ぶ
○グローバルに仕事を動かす7つの知識
・キリスト教の基礎を理解する
・仏教の基礎を理解する
・西洋哲学の基礎を理解する
・アメリカ史の基礎を理解する
○仕事に生かす3つの経済学
・心優しき日本人の陥りがちな陥穽(経済学オンチ)
・マンキューの経済学を学べ
・フリードリヒ・ハイエクの自生的秩序がもたらすもの
○理系諸君は量子力学を学べ

推薦図書
(関連本)『村上式シンプル英語勉強法』
■ 所在
  所有

2009年10月12日月曜日

【書籍】 藤沢周平 『蝉しぐれ』 (藤沢周平全集第20巻) 文藝春秋社 1992.11

しぶいね。権力闘争と淡い交情。さわやかな秋風が通る。

■ 書籍情報入手先
  大学新入生に薦める101冊の本 新版 岩波書店(2009.3)
  第17番 【同読書リスト】
■ 所在
  県立、市立書庫 913.6
  大学図書館 旧書庫918.68F66.20

2009年10月11日日曜日

【書籍】 田辺聖子 『おちくぼ姫』 平凡社 1979.11

平安時代のシンデレラ物語である落窪物語を児童向けにリライト。

■ 中学高校等・分野別推薦図書
  小説(日本)タ行  中学高校等の分類トップページ
  光村図書が薦めるこの100冊(中学校) 第10番 【同読書リスト】
■ 所在
  県立
  市立図書館 書庫 913タ

【書籍】 ミシェル・フーコー 『監獄の誕生-監視と処罰』 新潮社 1977.9

処刑・処罰は公開で行われたが、近代においては、一層、システム化され、規律・訓練へと精密化されていった。

■ 書籍情報入手先
  大学新入生に薦める101冊の本 新版 岩波書店(2009.3)
  第58番 【同読書リスト】
■ 所在
  県立
  大学図書館 326.4F42

【書籍】 小宮一慶 『お金を知る技術 殖やす技術』 朝日新書 2008.8

この手の本にしては珍しく基本的なことが書いてある。

■ 所在
  市立図書館 338コ

【書籍】 ゴールズワージー 『林檎の樹』 新潮文庫 1998.5(改版)

THE APPLE TREE by John Galsworthy

イギリス人エリートの若き日の一夏の思い出。
佐藤優のコメントは、「イギリス人エリートの階級意識がよくわかる。」

■ 書籍情報入手先
  「佐藤優選の100冊」第71番 (『教養書200冊』
■ 所在
  市立図書館 933ゴ

【書籍】 山岡光治 『地図を楽しもう』 岩波ジュニア新書 2008.4

地図の読み方ではなく、地図の歴史、特に、日本の明治以降の歴史がおもしろい。最後に、散策地図、データ地図の作り方が載っている。

■ 所在
  市立図書館 081イ593

【書籍】 池田晶子 『14歳の君へ どう考えどう生きるか』 毎日新聞社 2006.12

20代の君にも読んでほしい。自分探しの無意味さ、自然保護という表現に表れる人間の傲慢さ。意外によく説明していると思う。

(類書)
 池田晶子 『14歳からの哲学 考えるための教科書』 椙山中第24番、高知県(高校07)第4番 こちらの方が原理的なところから考え方を説明しており、学校の副読本としても使われている。(作者の後書きより)

■ 所在
  市立図書館 100イ

【書籍】 レイ・ブラッドベリ 『ハロウィーンがやってきた』 (文学のおくりもの8) 晶文社 1975.5

ハロウィーンの由来だと思うが、エジプトの神、ドルイド教、魔女、南米の宗教などに触れている。児童向けファンジー。

■ 中学高校等・分野別推薦図書
  小説(外国)ナ行、ハ行  中学高校等の分類トップページ
  光村図書が薦めるこの100冊(中学校) 第54番 【同読書リスト】
■ 所在
  県立
  市立図書館 書庫 933ブ

2009年10月9日金曜日

【書籍】酒井邦嘉 『科学者という仕事 独創性はどのように生まれるか』 中公新書 2006.4

実に教育的な本。理系文系を問わず大学生、高校生に一読を勧める。

■ 書籍情報入手先
  大学新入生に薦める101冊の本 新版 岩波書店(2009.3)
  第15番 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 7FS407サ
  市立図書館 407サ

【書籍】 山折哲雄 『近代日本人の宗教意識』 岩波書店 1996.5

宗教意識というより心性、心のあり方の指摘。このリマークを解読するにはちょっと本を読まないと。

(関連本)
末木文美士 『日本宗教史』 岩波新書 2006
浅見定雄 『新宗教と日本人』 晩 社 1994
同 『なぜカルト宗教は生まれるのか』 日本基督教団出版局 1997
井上他 『宗教学を学ぶ』 有斐閣選書 2002,1996

■ 書籍情報入手先
  大学新入生に薦める101冊の本 新版 岩波書店(2009.3)第9番 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 8F人文161.2ヤ
  市立図書館 書庫 161ヤ