2009年2月22日日曜日

【書籍】 ジャック・ロンドン 『白い牙』 万有社 1950.3

WHITE FANG by Jack London
動物ものとして有名らしい。引き込まれる内容である。

■ 書籍情報入手先
  市川学園100冊の本(中学校編) 第82番 【同読書リスト】
■ 中学高校等・分野別推薦図書
  小説(外国)マ行、ヤ行、ラ行、ワ行
  中学高校等の分類トップページ
  
■ 所在
  市民図書館 7FB933ロ
  市立図書館 書庫 933ロ

2009年2月21日土曜日

【書籍】 本多勝一 『日本語の作文技術』 朝日新聞社 1976.6

昔大学生のときに読んだような気もするが、内容は覚えていなかった。
今は仕事で文章を書くこともある。実践的な本で推薦できる。

■ 書籍情報入手先
  京都大学新入生に薦める50冊の本(2007.4) 第41番 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 9F一般B816ホ 
  市立図書館 書庫
  大学図書館 816H84

2009年2月15日日曜日

【書籍】 ルイザ・メイ・オルコット 『若草物語』上・下 あすなろ書房 2000.9

Little Women by Louisa May Alcott 1868
アメリカ南北戦争の頃の4姉妹、父母との生活を描いている。さすがに、不朽の名作であり、当時の生活がヴィヴィッドに見える。とくに、本書では、当時の写真、絵をふんだんに解説として掲載しており、理解の助けになる。

■ 書籍情報入手先
  市川学園100冊の本(中学校編) 第77番 【同読書リスト】
■ 所在
  市立図書館 J933オ

■ 中学高校等・分野別推薦図書
  小説(外国)ア行、カ行
  中学高校等の分類トップページ

2009年2月13日金曜日

【書籍】 アーネスト・ヘミングウェイ 『老人と海』(新装 世界の文学36) 中央公論社 1993.11

The old man ad the sea by Ernest Hemingway
1954年度ノーベル文学賞受賞作品である。
孤独な老人の海でのたった一人のたたかいである。しかも、だれも見ている人はいない。
崇高さを感じさせる。

■ 書籍情報入手先
  市川学園100冊の本(中学校編) 第90番 【同読書リスト】
■ 所在
  市立図書館 908チ32

■ 中学高校等・分野別推薦図書
  小説(外国)ナ行、ハ行
  中学高校等の分類トップページ

2009年2月12日木曜日

【書籍】 トニー・ヘイ、パトリック・ウォーターズ 『新 目で楽しむ量子力学の本』 丸善 2007.8

目で楽しむとあるが、残念ながら、あまり楽しめないが、重要な概念が平易に説明されている。

■ 書籍情報入手先
  京都大学新入生に薦める50冊の本(2007.4) 第37番 【同読書リスト】
■ 所在
  大学図書館 421.3H53

2009年2月11日水曜日

【書籍】 ニコライ・ヴァシーリエヴィッチ・ゴーゴリ 『鼻』(河出世界文学大系27) 河出書房新社 1980.11

ゴーゴリの鼻。短編である。芥川にも鼻があるが、どちらも、ヒューモラスで、見栄っ張りな人間の哀しい性を描いている。ゴーゴリはロシアの下級役人がその対象である。

■ 書籍情報入手先
  市川学園100冊の本(中学校編) 第72番 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 
  市立図書館 081イ

■ 中学高校等・分野別推薦図書
  小説(外国)ア行、カ行
  中学高校等の分類トップページ

【書籍】 サン=テグジュペリ 『星の王子さま』 岩波少年文庫 1953.3

新版2000.6である。初版本に基づく訳という。
『星の王子さま』は、なぜ、ここまで有名なのか。
だれでも持っている子供時代への郷愁か。
すがすがしい本ではある。

■ 書籍情報入手先
  市川学園100冊の本(中学校編) 第87番 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 
  市立図書館 081イ

■ 中学高校等・分野別推薦図書
  小説(外国)サ行、タ行
  中学高校等の分類トップページ

【書籍】 ロマン・ロラン 『ベートーヴェンの生涯』(世界大思想全集 哲学・文芸思想編29) 河出書房 1954.7

1903年に書かれたこの小編は、人間ベートーヴェンに焦点を当て、その生涯、心の内を描いている。
この小編を参照しつつ、ベートーヴェンの音楽を聴くべし。

■ 書籍情報入手先
  市川学園100冊の本(中学校編) 第14番 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 7FB762.3ヘ
  市立図書館 書庫イ

■ 中学高校等・分野別推薦図書
  伝記・自伝
  中学高校等の分類トップページ

2009年2月9日月曜日

【書籍】 遠藤周作 『沈黙』 新潮社 1988.3

学生時代以来の再読。
テーマは、神の沈黙。でも、これは、ユダヤ人こそが感じているのではなかろうか。
数々の迫害、ジェノサイド。

■ 書籍情報入手先
  大学新入生に薦める101冊の本 岩波書店(2005.8)第39番 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 7FBエン
  市立図書館 書庫

【書籍】 ルイス・キャロル 『不思議の国のアリス』 岩波少年文庫 2000.6

Lewis Caroll ALICE'S ADVENTURES IN WONDERLAND 1865
やはり、原語で読まないと楽しめないかな。
でも、イギリス人って、独身の男が多いな。

■ 書籍情報入手先
  市川学園100冊の本(中学校編) 第76 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 7FB933キ
  市立図書館 081イ

■ 中学高校等・分野別推薦図書
  小説(外国)ア行、カ行
  中学高校等の分類トップページ

2009年2月8日日曜日

【書籍】 ミヒャエル・エンデ 『モモ:時間どろぼうと ぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子のふしぎな物語』 岩波少年文庫

少年文庫の方が岩波書店で最初に出された本の改訳(若干)であるという。
モモはエンデがイタリアに移り住んでからの作品。エンデ夫人は日本の方であるという。
何となく、ドイツ人がイタリアで生活しての感想のように思えるのが、うがちすぎか。

■ 書籍情報入手先
  大学新入生に薦める101冊の本 岩波書店(2005.8)第67番 【同読書リスト】
■ 所在
  市立図書館

【書籍】 中尾佐助 『栽培植物と農耕の起源』 岩波新書 1966.1

学生時代に一読していらい。今読んでもなかなかおもしろい。むろん、40年前なので、栽培植物の起源はその後の調査でいろいろと調べられてはいる。
しかし、この本は、調理法、栽培法も含めて論じている。この方法が植物の起源とは厳密には一致しないことはあらきらかだが、栽培植物として農耕されたところはどこかを考える上では今でも有益な方法であろう。
逆に、ちまたにある本は、植物学者によるものが多く、その点ではものたりない。

■ 書籍情報入手先
  京都大学新入生に薦める50冊の本(2007.4) 第38番 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 7FS615ナ
  大学図書館 621N41

2009年2月7日土曜日

【書籍】 リチャード・マンキュヴィッチ 『図説 世界の数学の歴史』 東洋書林 2002.7

歴史的な図版だけでも一読の価値がある。ただ、日本語がちょっと小さく、読みづらい上に、数学の知識がないと、やはり楽しめない。

■ 書籍情報入手先
  大学新入生に薦める101冊の本 岩波書店(2005.8)第8番 【同読書リスト】
■ 所在
  市民図書館 8F自然410.2マ 
  大学図書館 書庫410.2Ma44

【書籍】 梅棹忠夫 『文明の生態史観』 中央公論社 1967.1

文明を地理的、生態学的に地域分類して論じている。いわく、日本とヨーロッパは同類の条件を備えている。
ただ、かなり、大づかみな議論であると思う。
この本で一番おもしろかったのは、日本の知識人を論じたところだ。
いわく、政治に挫折し、政治を実践できない知識人が政治のべき論を語る状況を明らかにしている。
梅棹はこれを武士階級の名残としている。

■ 書籍情報入手先
  大学新入生に薦める101冊の本 岩波書店(2005.8)第58番 【同読書リスト】
■ 所在
  大学図書館 新書庫200.144

2009年2月1日日曜日

【書籍】 原民喜 『夏の花』 晶文社 1970.7

戦争中の日常、ヒロシマでの被爆について書かれているが、どこか、なげやりな他人のような視線を感じる。
作者は被爆6年後に自ら死を選んだという。

■ 書籍情報入手先
  大学新入生に薦める101冊の本 岩波書店(2005.8)第2番 【同読書リスト】
■ 中学高校等・分野別推薦図書
  小説(日本)ハ行  中学高校等の分類トップページ
  久我山中学(日本文学)100冊の本 第71番 【同読書リスト】
■ 所在
  市立図書館 書庫