2011年2月28日月曜日

【書籍】 庄井良信 『フィンランドに学ぶ教育と学力』 明石書店 2005.8

結局、学力は経済成長とも関係あるようだし、家族関係とも関係があるのだろう。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『頭をよくする「使える100冊」』 4 子共が学ぶ現場で起きていること 和田秀樹 2009.8
■ 所在
  県立 8F社会科学372.3シ

【書籍】 互盛央 『エスの系譜 沈黙の西洋思想史』 講談社 2010.10

久しぶりに面白い本であった。
エスといえば、フロイトと思いつくが、実は、フロイトの発案ではなく、エスの系譜があった。
まさに、ドイツ的なものであろうし、ドイツ観念論と関係があるのかないのか。
ドイツ人は何に悩んでいるのか?
■ 所在   ★★☆☆☆
  8F134タ

【書籍】 ダニエル・ベル 『知識社会の衝撃』 TBSブリタニカ 1995.9

知識社会とは言え、イデオロギーは19世紀の遺産なのか?
最後のマルキストとして、ハンガリーのゲオルグ・ルカーチを紹介している。

p.204-205 ルカーチの魅力の秘密は、隠された異端の物語、常識とご都合主義道徳の拒絶、内的エリートとしての秘伝の教義とグノーシス派的信念の創造である、としている。
筆者は、ルカーチの著作として 『歴史と階級意識』 を、自伝として、カダーケイの『ゲオルク・ルカーチ 生涯・思想・政治』を挙げている。

p.242-243 『希望に逆らう希望』において、ナデシダ・マンデルスタムは「インテリゲンチアを征服する決定的な役割は、テロや賄賂ではなく、…誰ひとりとして断念することに耐えられない『革命』という言葉によって演じられた」と記している。ルカーチの場合、それは彼の著作の全ページを通して繰り返し響き続ける「世界史の精神」という言葉である。
p.243 ヘーゲルは述べた。「特に、善なる構想と正当な目的をもって」歴史は何度も何度も邪悪と悪徳を生み出してきた。そうして「われわれは堕落のこの普遍的な汚辱の悲しみに満たされるのを避けることはできない」。けれどもひとは「そのような感傷を高く超え出なければならない」。ヘーゲルは続けて言った。そして理性の狡知を働かせる情熱を喜んで引き受けなければならない。「個人は犠牲にされ、捨てられるのだ」。しかしこれこそはまさに歴史の目的に到達すべく「定められた人間の劫罰」である、と。知識人にとって、自分の真実を手に入れ、それを貪り喰うこと以上魅惑的な信念が他にあろうか。しかしわれわれは、悪魔が罠を仕掛けるその世紀の終わりに来てしまった。そして、ルカーチは、あの世でおそらく気づいたであろうが、ひとは「無意味性の深い淵」を一歩や二歩で乗り越えることなどできないのだ。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『「本の定番」ガイドブック』 8 情報  鷲田小彌太 2004.6
■ 所在
  8F社会304ヘ 市立書庫304ベ 大学304.B33

【書籍】 加藤典洋 『日本人の自画像』(日本の50年 日本の200年) 岩波書店 2000.3

古典も読まず、テレビとマンガしか触れない若者の自画像は、取り上げる気がないということか?
誰のための日本人論か?

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第7巻(5) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  市立210.5カ

【書籍】 小泉十三 『実践ドリル版 頭がいい人の習慣術』 河出書房新社(夢新書) 2004.2

寄せ集め。本人のエピソードは不要。なにかしら、項目ひとつに何文字埋めるという、物書きの悪癖が見える。
各章のおわりに、まとめが載っているのはいい。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『頭をよくする「使える100冊」』 1 頭を鍛える 和田秀樹 2009.8
■ 所在
  県立 7FS159.4コ

2011年2月27日日曜日

【書籍】 磯山友幸 『ブランド王国スイスの秘密』 日経BP社 2006.2

第5章 スイスに学ぶ7つの知恵
高付加価値経済と強い通貨
プライベートバンクという機能ー世代を越えた付き合い。退職しない限り担当者を変えない銀行もある。担当する顧客は50人以下。
美しい国土
活力生む若手登用、人こそ資本。
人口減少社会と老人の活用
外国人の活用。スイスの経済発展は外国人を抜きに語れない。
「民」主導の分権と小さいな政府

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『頭をよくする「使える100冊」』 9 日本経済が強くあり続けるために 和田秀樹 2009.8
■ 所在
  県立

【書籍】 秦郁彦 『南京事件 増補版』 中公新書 2007.7

数の問題に終始しがちだが、問題は、なぜこうしたことが起きてしまったのか?
そういうマインドはなぜか?

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  「立花隆選・文庫&新書百冊」 第3番 『ぼくらの頭脳の鍛え方』 2009.10
所在
  7FS210.7ハ 市立210.7ハ

2011年2月26日土曜日

【書籍】 井上ひさし 『東京セブンローズ』 文藝春秋 1999.3

戦後、日本語の表記をローマ字化する動きもあった。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第5巻(3) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  県立 7F日本文学イノ 市立913.6イノ

【書籍】 栗原俊雄 『戦艦大和 生還者たちの証言から』 岩波新書 2007.8

p.38 罰直
大和でも、お互いを「ビンタ」し合う制裁があった。

p.41 日本軍は米軍のレーダーで探知され、日本軍機は戦闘機に次々と撃墜された。
p.43 科学技術の差
 レーダーを筆頭とする科学技術力と生産力の差は拡大していた。


大和が沈むまで。
p.204-205 大和は沈んだが、その技術は生き残った。装甲鈑の技術は特殊鋼の技術に、球状艦首は戦後幅広く活用された。戦後引き継がれた技術はと生産システムは復興と経済成長を支えた。大和ミュージアムはそう主張する。一方、ある遺族は「大和を生んだ技術が戦後にも生かされたのは事実だと思う。しかし、大和のいい面だけ強調することについては納得できない」ともいう。

大和を作った人間の話が出てこない。生還者とは、設計者、製造従事者にも当てはまるはず。
戦争ものの欠点のひとつがここに示されている。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  「立花隆選・文庫&新書百冊」 第6番 『ぼくらの頭脳の鍛え方』 2009.10
所在
  県立 7FS391.2ク 市立391ク 大学旧080.2A.1088

【書籍】 反町茂雄 『天理図書館の善本稀書』 八木書店 1980.3

貴重な本が市場に出回る時期がある。戦後のどさくさ期。その時期を逃さずに、買える古本屋の力量。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『「本の定番」ガイドブック』 12学問のすすめ 鷲田小彌太 2004.6
■ 所在
  県立 市立024ソ

2011年2月25日金曜日

【書籍】 小西豊治 『憲法「押しつけ」論の幻』 講談社現代新書 2006.7

現在の日本国憲法は、アメリカからの押し付けではなく、日本人の憲法学者による研究会の私案がベースになっているという。面白い。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  「立花隆選・文庫&新書百冊」 第28番 『ぼくらの頭脳の鍛え方』 2009.10
所在
  7FS323.1コ 市立323コ

【書籍】 江畑謙介 『アメリカの軍事戦略』 講談社現代新書 1996.8

なぜか、図が全く出てこない本。普通、軍事戦略って、図で思考していると思うのだが。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  「立花隆選・文庫&新書百冊」 第34番 『ぼくらの頭脳の鍛え方』 2009.10
所在
  県立 7FS392.5エ 市立書庫392エ

【書籍】 島泰三 『安田講堂 1968-1969』 中公新書 2005.11

本人は意識していないと思うが、実に、傲慢さがにじみ出ている。
(自分たちが正義であり、あれが継続されていれば、世の中がもっとよくなったはず。)
これでは、本当に、社会から支持されたのか疑問だし、運動自体が、あそこで、終わってしまった理由が透けて見える。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  「立花隆選・文庫&新書百冊」 第46番 『ぼくらの頭脳の鍛え方』 2009.10
所在
  7FS377.9シ 市立377シ

【書籍】 山内昌之 『民族と国家 イスラム史の視角から』 岩波新書 1993.1

民族意識は外界をどう認識するかによる。
江戸時代の日本人は、普段、日本国民とか日本人とかいう意識がなかったのではないか?

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『「本の定番」ガイドブック』 13(1) 鷲田小彌太 2004.6
■ 所在
  県立 7FS226ヤ 市立書庫226ヤ 大学旧

【書籍】 『グレン・グールド書簡集』 みすず書房 1999.2

読めない。音楽を聞いたことがない。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第6巻(3) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  県立

2011年2月24日木曜日

【書籍】 関岡英之 『拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる』 文芸新書 2004.4

p.54 アメリカ政府の日本政府に対する『年次改革要望書』は、在日アメリカ大使館のHPに公開されている。
p.97 国際会計基準戦争で、磯山は、戦争になぞらえている。
p.210 副島 世界覇権国アメリカを動かす政治家と知識人たち

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『佐藤優選・文庫&新書百冊』 第62番 2009.10
■ 所在
  県立 7FS319.5セ

【書籍】 磯田道史 『武士の家計簿 「加賀藩御算用者」の幕末維新』 新潮新書 2003.4

幕末の武士は、借金が年収の2倍。債権者は町人が多い。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『佐藤優選・文庫&新書百冊』 第40番 2009.10
  『使える新書 教養インストール編』 第5章(19) 2003.12
■ 所在
  県立 7FS210.5イ 市立BM書庫

【書籍】 筆坂秀世 『日本共産党』 新潮新書 2006.4

党歴39年にして、離党した筆者が語る共産党の現実。問題は、無謬性、つまり、俺達が正義。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『佐藤優選・文庫&新書百冊』 第51番 2009.10
  『新書365冊』 最終章 Best & Better 宮崎哲弥 2006.10
■ 所在
県立 7FS315.1フ 市立315フ

【書籍】 ジャック・アタリ 『反グローバリズム 新しいユートピアとしての博愛』 彩流社 2001.12

インターネットの普及→(ネットワークに所属する民主主義)→博愛主義の実践(見返りを期待せず自分をささげること)

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第3巻(3) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  県立 8F社会科学309.2ア 市立309ア

【書籍】 東郷和彦 『歴史と外交 靖国・アジア・東京裁判』 講談社現代新書 2008.12

植民地、第2次世界大戦、そして、なぜ、原爆投下に至ったのか?

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『佐藤優選・文庫&新書百冊』 第34番 2009.10
■ 所在
  7FS319.1ト 市立319ト

【書籍】 山内昌之 『イスラームと国際政治 歴史から読む』 岩波新書 1998.10

今から10年以上前の本ではあるが、今日のアフリカ諸国(イスラム諸国)での民主化動向については読み取れていなかったようである。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『「本の定番」ガイドブック』 13(1) 鷲田小彌太 2004.6
■ 所在
  県立 7FS319.2ヤ 市立書庫319ヤ 大学旧

【書籍】 石川日出志 『農耕社会の成立』 岩波新書 2010.10

縄文時代文化から弥生時代文化への移行は、きわめて緩やかに進行したとみるのが順当。

■ 所在>   ★★☆☆☆
  7FS210.2イ

2011年2月23日水曜日

【書籍】 志村ふくみ 『一色一生』 求龍堂 2005.1

口絵にカラーで作品(着物)が載っているが、色がすごい。自然を感じる。
大佛次郎賞受賞のエッセイ集。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第7巻(1) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  県立'05 9F 市立753シ 大学旧

【書籍】 和田秀樹 『[和田式]大人のためのハイスピード勉強法』 PHPエディターズ・グループ 2009.5

○プライドを捨てて、入門書を読め。理解しながら覚えると記憶しやすい。
○覚えたことは「書く」「話す」を繰り返す。覚えたことは必ず復讐する。
○成功を分析し、次の成功につなげる。
○三分考えてわからないことは答えを見ろ
○休憩時間を必ず取る。単純記憶などする前に音読や計算をさせると、より効果が表れる。
○セロトニンが不足するとうつ病の原因になる。積極的に肉を食べるべき。
○勉強は時間でなく量で。(短期)週末は謝金返済と復習に。(中期)月1回の総復習日(長期)最初に休暇予定を決める。
○覚えたら寝て、翌朝復習する。
○ノートには必ず余白をつくる。
○中学・高校の参考書はわかりやすい。
○本を読むときは、「意見が合う、合わない、疑問」の3点に分ける。1回目は赤線、2回目は青線を引く。
■ 所在   ★★☆☆☆
  8F159ワ

【書籍】 ジェイソン・ゴッドフリー 『デザインを知る世界の名著100』 BNN新社 2009.9

気になるのは、統計データのグラフィックな表現とか、地図とか、記号など。

Semiologie Graphique by Jacques Bertin (グラフ記号学:図表、ネットワーク、地図)
改訂版が1983年にウィスコンシン大学出版から Semiology of Graphics:Diagrams, Networks, Mapsとして英語で出版。

Symbol Sourcebook by Henry Dreyfuss ,1972 バックミンスター・フラーの前書きは、万国共通の視覚言語に向けて努力したドレイファスの仕事をほめている。

The Visual Display of Quantitative Information by Edward R. Tufte 1991(11版)
統計データの表現など、他の著作として、Envisioning Information,Visual Explanations, Beautiful Evidence など。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第6巻(4) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  県立

【書籍】 波頭亮 『プロフェッショナル原論』 ちくま新書 2006.11

コンサルティング・ファーム出身の筆者が語る。本書の執筆動機に、プロフェッショナル・ファームの変質(顧客の利益第一から会社の利益確保へ。営業はしないはずが、営業をする)があるという。

p.114 睡眠時間は週30時間。大きなプレゼンが近づくと、週20時間のペース。
p.119 プロフェッショナルとしての能力的ピークは40代後半から50代前半。
p.152 筆者が属していたコンサルティング ファームにおいて最上級の経営メンバーになるための条件は、その人が部屋に入ってきただけで騒がしかった部屋がシーンと静まり返るとか、困難なテーマに難渋していて絶望感すら漂っているミーティングの席にその人が座っただけでメンバーの気力が回復してくるとか、そういった場の空気を変える存在感こそが一流のプロフェッショナルの証だと言うことであった。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『頭をよくする「使える100冊」』  11 幅広い知識こそ教養の王道 和田秀樹 2009.8
■ 所在
  県立 7FS361.8ハ 市立書庫

【書籍】 網野善彦 『日本社会の歴史』(上・中・下) 岩波新書 1997.4

現在に至る日本の骨格が形成されるのは14、15世紀。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『世界史読書案内』 4.世界がひとつにつながった 岩波ジュニア新書 2010.5
  『いまどきの新書』 第10章歴史(9) 永江朗 2004.12
  『「本の定番」ガイドブック』 3.歴史 鷲田小彌太 2004.6
■ 所在
  県立 7FS210.1ア 市立書庫 大学新210.1.A45

2011年2月21日月曜日

【書籍】 石井良助 『江戸の刑罰』 中公新書 1964.2

なかなか良い本である。昔の新書はよく書かれている。

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『「本の定番」ガイドブック』 13(2) 鷲田小彌太 2004.6
■ 所在
  7FS322.1イ'79 市立書庫322イ 大学泉文庫'64

【書籍】 開高健 『輝ける闇』(開高健全集第6巻) 新潮社 1992.5

昭和40年にヴェトナムの戦場に行ったときの体験を踏まえた戦争もの。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『「本の定番」ガイドブック』 15 鷲田小彌太 2004.6
  『久我山高校(日本文学)の100冊』 第26番 
  『小説(日本)カ行(中学高校)』
■ 所在
  県立(全集) 9F 市立書庫913.6カイ

【書籍】 西垣通 『IT革命』 岩波新書 2001.5

p.75 ラスト・ワンマイル問題 基幹線の部分は全国に張り巡らされているが、そこから各家庭に至る末端のたかだか数キロが大きな障害となっている。費用をだれがどう負担するかが難問なのだ。
p.115 人類学者のダンバーの研究によると、現生人類は、たかだか150名の仲間しか持てない。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『「本の定番」ガイドブック』 13(1) 鷲田小彌太 2004.6
■ 所在
  県立 7FS007.3ニ 市立書庫007ニ 大学旧

2011年2月19日土曜日

【書籍】 フロマートカ 『なぜ私は生きているのか』 新教出版社 1997.1

チェコ神学者のフロマートカの自伝。

p.64 ルターは、恐らくドイツ主観主義の源泉の一人であろう。この主観主義は、人間の最も深い深淵をいかに洞察し、あがないと救済の体験の最高点にいかに到達できるかということを示しているが、それ以外のことをすべて無視してしまい、社会における人間関係が、社会の最も貧しい人々の要求に対してより公正で配慮深くなるよう行動しなくてはならないという教会の役割を、無視しているのではあるまいかとの疑問を生じさせる。
p.65 ナチス第三帝国の諸事件の中で、また教会においても同様に、われわれはルターのニ王国説の不幸な影響を目の当たりに体験した。.....深い宗教的生活とこの世の状況に対する関心の完全な欠如が極めて容易に結合することを見るときに、われわれはこの結合がルター自身に根拠を持つのではないかと問わずにはいられない。.....これらの理由から、われわれは真剣かつ深い関心を持ってチェコ宗教改革の伝統に回帰するようになった。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『佐藤優選の100冊』第22番 『21世紀図書館 必読の教養書200冊』 文藝春秋 2008.12
■ 所在
  県立

【書籍】 深田久弥 『日本百名山』新装版 新潮社 1991.7

有名な本であるが、ある一面からは、実につまらない本でもある。
筆者に、地質学なり地形学の素養がちょっとでもあれば、もっと山が楽しめたのに、と思う。
はっきり言うと、山の姿の表面しか見ていない。地下に隠された姿が表面を規定している重要な要素だとは思わなかったのだろうか?
逆に、松岡正剛の弱点がここに露呈している。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第2巻(2) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  県立(74)  7FB291.0フ 市立291.09フ

【書籍】 西堀栄三郎 『南極越冬記』 岩波新書 1958.7

p.84 越冬隊員の人数には、十人と割り出した。会社でも部下はいいとこ6名という。
p.85 マネージメントは一番楽なのは6,7人。南極では、力仕事もあるし、雑用も多いから、十人くらいが、実際問題としてよいだろうと考えた。隊員の中には、わたしのように年をとって力のでない人間、「必要なる余り者」がいるので、12人が理想的だと思った。
p.96 マージャンはやっている人がばかに見えてしようがない。パチンコをやっているやつの方が、まだよっぽどましだという気がする。わたしには、確率の入る割合が高いほど、アホウな遊びに見えるのである。
p.99 娯楽をもたないということは、わたしの一つの欠陥である。これでは人を統率していくのはむつかしい。わたしはそれをよく承知している。それで、わたしは、この人たちのこういう面も理解するように努力しなければならぬと思っている。かれらの言うことには耳をかたむけようと努力している。みんなと遊んでいる中野のやり方を見ていると、自分が享楽するというよりは、意識的に、みんなを適当にあそばせてやっているということがはっきりしている。
p.155 最低の生活が確保されたら、その次の一段飛躍した行動に出るのが人間の常ではないか?できることは、実行した方がよいではないか。しかし、こういう行き方は、あるいは西堀流ともいうべき、わたし個人の行き方にすぎないのかもしれない。一つ成功したら次、また一つ成功したらその次へ進む。よい言葉でいえば漸進主義だし、悪くいえば調子に乗るということにもなるだろうか。

■ 書籍情報入手先   ★★★☆☆
  『「本の定番」ガイドブック』 11 鷲田小彌太 2004.6
■ 所在
  県立'69 7FS402.9ニ'79 市立書庫402ニ'79 大学旧'58

2011年2月16日水曜日

【書籍】 ジュガーノフ 『ロシアと現代世界 汎ユーラシア主義の戦略』 自由国民社 1996.6

p.63 ロシアは大帝国の遺産の後継者であり養護者と自認。「モスクワは第三のローマである。」ローマの法律と権力に基づく統一は、ビザンチン帝国の精神的、道徳的、キリスト教的統一により充実し、モスクワ・ルーシ、つまり、ロシアの民族的統一によって完成した。
p.71 千年にわたる劇的発展の中でのロシア史は、古典的キリスト教文明の世界観的原型を継承する明白な事例である。
p.72 十字軍遠征は、バチカンの祝福を受けて、イスラム教的東方に対してのみならず正教世界に対しても行われた。ビザンチン帝国の首都コンスタンチノープルの占領と容赦なき略奪。正教ロシアの北西部領域に対するカトリックの軍事・修道騎士団の長期にわたる流血の戦闘。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『佐藤優選の100冊』第53番 『21世紀図書館 必読の教養書200冊』 文藝春秋 2008.12
■ 所在
  県立

2011年2月15日火曜日

【書籍】 マルコ・ポーロ 『完訳 東方見聞録』1,2 平凡社ライブラリー 2000.2

p.196 日本人は捕虜が身代金を払えなければ、捕虜を料理して、友人・親戚で食べる。人肉がどの肉にもましてうまいと考えているのである。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『佐藤優選の100冊』第97番 『21世紀図書館 必読の教養書200冊』 文藝春秋 2008.12
■ 所在
  県立(2000)

2011年2月14日月曜日

【書籍】 ゴットフリート・ロスト 『司書 宝番か餌番か』 白水社 2005.5

図書館・司書の歴史。ライプニッツは司書であり、図書館を最大限に利用した。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『松岡正剛の書棚』 第3巻(2) 中央公論新社 2010.7
■ 所在
  県立'05 8階書庫'94 市立013ロ(05)

【書籍】 マザー・テレサ 『生命あるすべてのものに』 講談社現代新書 1982.9

命を大切に。愛する。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『新書がベスト 10冊で思考が、100冊で生き方が変わる』 6.哲学・思想・生き方 小飼弾 2010.6
■ 所在
  県立 9F 市立書庫

【書籍】 大崎茂芳 『クモの糸のミステリー』 中公新書 2000.8

クモの糸は2本で構成されている。

(類書)クモの糸の秘密 岩波ジュニア新書

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『新書がベスト 10冊で思考が、100冊で生き方が変わる』 1.自然科学 小飼弾 2010.6
■ 所在
  県立 7FS485.7オ 市立書庫

【書籍】 竹内一郎 『人は見た目が9割』 新潮新書 2005.10

ノンーバーバルコミュニケーションの本。
心理学では、伝達情報のうち、言葉の意味は7%すぎない。(顔の表情55%、声の質(高低)・大きさ・テンポ38%、言葉の内容7%)

まばたきが多いとだめ。低くゆっくりしゃべる。

地域のことばが好きと答えた地元の人の割合 松本85% 那覇83% 弘前・福岡75% 札幌69% (『変容する日本の方言』(「月刊言語」 1995.11別冊、大修館書店)

1981年に車体の色に関する論争が起こった(騒色公害)。知事の支持で懇談会設置(岡本太郎ほか)

p.168 マナーはノンバーバル・コミュニケーションを意識化したうえで、非常に洗練した形で練り上げた結果の産物。

p.188 就職試験でも姿勢は重視される。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『新書がベスト 10冊で思考が、100冊で生き方が変わる』 6.哲学・思想・生き方 小飼弾 2010.6
  『頭をよくする「使える100冊」』 3.知的体力をアップさせる 和田秀樹 2009.8
  『中高生推薦図書・ノンフィクション・タ行~ワ行』
■ 所在
  県立 7FS361.4タ 市立BM書庫

【書籍】 『東大式現代科学用語ナビ』 化学同人 2009.9

あくまでも筆者達の研究領域から用語を持ってきているため、全体としてはバランスが悪いかも知れない。

相転移が対称性の破れと関係があるとか。伝染病の蔓延などは非平衡相転移の例らしい。

p.135 年々増加する二酸化炭素は、成層圏を寒冷化させると考えられている。また気温は下降流にも依存する。気圧は上空ほど低いので、下降流があると断熱圧縮が起きて気温が上がる。下降流は成層圏大循環の一部であり、下層から伝わる波動によって駆動される。(佐藤薫)


  『ブックガイド』


■ 所在   ★★☆☆☆
  市立404ト

2011年2月13日日曜日

【書籍】 森孝一 『宗教からよむ「アメリカ」』 講談社 1996.3

集団自殺をする宗教団体は結局終末思想を信じている。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『佐藤優選の100冊』第19番 『21世紀図書館 必読の教養書200冊』 文藝春秋 2008.12
  『はじめての宗教論 右巻』 第6番 佐藤優 2009.12
■ 所在
  県立 8F人文162.5モ 大学162.53.Mo45

2011年2月10日木曜日

【書籍】 桶井良幸、桶井貞美 『Excelでスッキリわかる ベイズ統計入門』 日本実業出版社 2010.11

非常にわかりやすいが、この内容で2200円はちと高い。

(ブックガイド)
『自然科学の統計学』 簡潔で要領よくまとめられている。
『道具としてのベイズ統計』 桶井良幸 日本実業出版社 MCMC法についても解説
『図解でわかる回帰分析』 桶井良幸、桶井貞美 日本実業出版社 非線形モデルについても解説
『入門ベイズ統計 意思決定の理論と発展』 松原望 東京都書 本書読了後に薦める。

■ 所在   ★★★☆☆
  8F417ワ

【書籍】 高木貞治 『数の概念』改版 岩波書店 1970.9

数は「かず」なのか「すう」なのか?
一般向けのためか、当時の状況のためか、集合論をはじめとする基礎論部分が物足りない。
メディアマーカーで「数の概念」で検索すると、ペアノ数の概念について と ポントリャーギンの数概念の拡張が出てくる。

■ 所在   ★★★☆☆
  大学旧書庫

2011年2月8日火曜日

【書籍】 ダン・アリエリー 『不合理だからすべてがうまくいく 行動経済学で「人を動かす」』 早川書房 2010.11

人間の感情、シンパシーなど、非合理的思考を理解しようということか。経済学で仮定する合理人への揶揄かと思う。
合理的思考からはリープ leap は生まれない。

■ 所在   ★★★☆☆
  県立 8F331ア 市立331ア

2011年2月7日月曜日

【書籍】 畑村洋太郎 『直感でわかる微分積分』 岩波書店 2010.10

=には3種類あるという説明はいい。

■ 所在   ★★★☆☆
  8F413.3ハ

【書籍】 佐高信 『現代日本を読み解く200冊』 金曜日 2010.11

週刊金曜日の連載の100冊に『現代を読む』(岩波新書)の100冊を加えたもの。
読んだことがある本が数えるばかり。

■ 所在   ★★☆☆☆
  8F019.9サ

【書籍】 井筒俊彦 『イスラーム文化 その根底にあるもの』 岩波文庫 1991.6

もし、神が唯一なら、なぜ、キリストの神、イスラムの神がいるのだろう。
神からの啓示も自らの投影なのか?

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『佐藤優選・文庫&新書百冊』 第25番 2009.10
■ 所在
  大学書庫

2011年2月6日日曜日

【書籍】 萩野正昭 『電子書籍奮闘記』 新潮社 2010.11

㈱ボイジャー社長。マガジン航 www.dotbook.jp/magazine-k 理想書店 www.dotbook.jp/store 主宰。
電子書籍で、ロングテールを目指せ。

■ 所在   ★★☆☆☆
  市立023ハ

【書籍】 高橋利行ほか 『電子書籍と出版』 ポット出版 2010.7

出版は大量複製。電子書籍はどうか?複製は必要なのか?アクセスでもいいのではないか?

■ 所在   ★☆☆☆☆
  市立023デ

【書籍】 ニック・レーン 『ミトコンドリアが進化を決めた』 みすず書房 2007.12

POWER,SEX,SUICIDE Mitochondoria and the Meeting of Life by Nick Lane
エコノミスト誌による2005年のブック・オブ・ザ・イヤー
ミトコンドリアが長寿の鍵になっているらしい。運動がミトコンドリアに良い影響を与える。

 所在   ★★☆☆☆
  市立463レ

【書籍】 轡田隆史 『1000冊読む!読書術』 三笠書房 2009.12

時間がない人は文庫の解説目録を読む。
ジュリアン・ジェインズ 『神々の沈黙 意識の誕生と文明の興亡』
白川静の入門書 松岡正剛『白川静 感じの世界』平凡社新書
キリストの最後の叫び「エロイ・エロイ・ラマ・サバクタニ」は旧約聖書の「詩篇」を日常語であるアラム語で引用したもの。p.145
座右の書:田川建三 『書物としての新約聖書』『新約聖書 訳と注』
佐藤優さんの速読。一日1500~2000ページ。キーワードを焼き付けていく手法で、目次と結論部分だけは少しゆっくり読む。ただし、背景となる智識(教養)がどの程度あるかが問題になる、と語っている。p.171
要約する。
気分を持ち上げる定番の書としては、唐詩、草枕、渋江抽斎(森鴎外)、福沢諭吉、自助論。

 所在   ★☆☆☆☆
  市立019ク

【書籍】 境祐司 『電子書籍の作り方』 技術評論社 2011.1

Abode Dreamweaver で編集し、Sigilで目次章立てを確認する。

■ 所在   ★★☆☆☆
  市立023サ

2011年2月5日土曜日

【書籍】 仲正昌樹 『日本とドイツ 二つの全体主義 「戦前思想」を書く』 光文社新書 2006.7

戦後篇が先にできている。ドイツも日本も全体主義と言えば、そうかも知れないが、民族がどうというより、どういう国際的情勢、国内状況におかれた、こうなるのかという分析が必要かと思う。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『新書365冊』最終章 Best&Better 宮崎哲弥 2006.10
■ 所在
  大学309.02.N35

【書籍】 ヘルマン・ヘッセ 『ヘッセの読書術』 草思社 2004.10

乱読を戒めているが、なぜか?

■ 所在   ★★☆☆☆
  市立019ヘ

【書籍】 『ビジネス EVERNOTE』 日経BP 2011.1

CANVAS 小野晴世 googleでヒットする情報はいれない。アイデアのネタ元は写真でアップ。議事録の雛形も。
日本クラウドコンピューティング 新井直之 業務で利用する各種の書類やドキュメントの共有はDropbox。最重要な書類等はevernoteへ。スタッフ全員のGmail着信を転送。faxもpdfとしてメール転送するサービスを利用。
東日本税理士法人 長英一郎 経営情報もevernoteで限られた人のみ閲覧可能。
エデルマン・ジャパン 庄司望 ネット上の情報はRSSで統一(ソーシャルブックマークdelicious、サイトのクリップInstapaper、twitterなどの情報をRSSからメールへの変換サービスFeed My Inboxを利用。Gmailそしてevernoteへ)。プロバイダーの設定シートや各種保険証など後で見る可能性のあるものはevernoteへ。
ロゴスウェア 石上優 週1回アイデアの整理をカフェで行う。
テーブルマーク 末広栄二 後にする雑務を写真でメモし、スキマ時間で処理
丹多弘一税理士事務所 丹多弘一 アイデアはXperiaで録音しボイスメモとして。パスワードや保証書は写真で。過去(書類はDropbox)現在(evernote)未来(MindMap)
ジャーナリスト 松村太郎 twitterのログはメールにしてevernoteへ。ニュースなどはTumblrにポストすると、世間の評判も聞けるし、Twitterに流れ、最終的にはevernoteへ
東海大学教授面谷信 すべての情報は大学ノートへ。30年間で530冊。
GoogleChrome上での活用法 ツール→拡張機能 で 同時検索機能を利用する(googleとevernoteを同時に検索)
検索 and検索…半角スペースを入れる or検索…検索ボックスで「あらゆる」を指定
キー操作
画面の選択範囲を新規ノートへ windows+A(ブラウザー、ファイル)
新規ノート Crtl+Alt+N
クリップボードで新規ノートへ Ctrl+Alt+V
Gmailの振り分け機能でフィルタリング条件で合致したメールをevernoteへ転送する。
Gmail 設定→メール転送とPOP/IMAPで転送先アドレスを追加(evernoteのメルアドを入れる)Gmailからevernoteへ確認コードの送付。確認コードをGmailに貼りつけ
デジカメ写真のサイズダウン ViXなど
Nozbe todo管理、メモ・ファイルのアップロード
Nozbeで管理したいプロジェクト名をevernoteのタグと同じにすると連携する。todo管理をNozbeで行い、プロジェクトの関連資料のstorageとしてevernote
ノートをデスクトップに表示
Evernote Sticky.ノートに半角!のタグを付ける。
メモがたまりすぎる→「ノートをマージ」

■ 所在   ★★☆☆☆
  8F007.5ヒ

【書籍】 日本エディタースクール 『標準編集必携』(第2版) 日本エディタースクール出版部 2002.8

ルビの振り方、文献の書き方、記号など、便利。
■ 所在   ★★★☆☆
  8F021.4ヒ

【書籍】 新書マップ編集部 『3時間で読める!ビジネス新書900冊』 光文社 2008.4

ウェブ版「新書マップ」もあるが、この本、紹介本について詳しく解説している。
■ 所在   ★★☆☆☆
  8F019.9サ

【書籍】 副島隆彦 『恐慌前夜 アメリカと心中する日本経済』 祥伝社 2008.9

返す当てもないのに、高い金利で外国から金を集めるアメリカ。
米国債しかり、サブプライムローン問題で示された証券しかり。
それがどういう道筋を辿るかは、明らかである。
すなわち、信用創造が逆向きに働くのである。(不信創造? 債権の創造→破綻)
富には限界がないかもしれいないが、負債の場合、限界が見えたらそこでゲームオーバーである。
■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『功利主義者の読書術』 1.資本主義の本質とは何か  佐藤優 新潮社 2009.7
■ 所在
  県立、8F社会科学332.5ソ

【書籍】 久保巖 『世界財閥マップ グローバル経済を動かすパワー総覧』 平凡社新書 2002.12

インドのタタはゾロアスター教の信者なので自由にお金儲けができるらしい。しかし、日本の財閥はどこに消えたか?企業グループとして、残っていると言える状况なのか?

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  「立花隆選・文庫&新書百冊」 第42番 『ぼくらの頭脳の鍛え方』 2009.10
■ 所在
  7FS335.5ク

2011年2月2日水曜日

【書籍】 宇野弘蔵 『新訂 経済原論』 青林書院新社 1967.1

演習問題に解答があって、なかなか楽しい。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『功利主義者の読書術』 1.資本主義の本質とは何か  佐藤優 新潮社 2009.7
■ 所在
  県立 9F 市立書庫 大学旧

【書籍】 宇野弘蔵 『資本論に学ぶ』 東京大学出版会 1975.9

講演録や対談集。資本論を学ぶに至った経緯など。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『功利主義者の読書術』 1.資本主義の本質とは何か  佐藤優 新潮社 2009.7
■ 所在
  県立 大学旧立

【書籍】 苅谷剛彦 『なぜ教育論争は不毛なのか 学力論争を超えて』 中公新書ラクレ 2003.5

過去に新聞、雑誌等に発表した内容をとりまとめたもの。
見るべきものない。

■ 書籍情報入手先   ★☆☆☆☆
  『いまどきの新書』 第5章 暮らし(2) 永江朗 2004.12
  『新書365冊』第8章 若者・教育  More 宮崎哲弥 2006.10
■ 所在
  7FS370.4カ

【書籍】 本郷美則 『新聞があぶない』 文春新書 2000.12

 元朝日新聞記者による日本の新聞社の状况を解説。

■ 書籍情報入手先   ★★☆☆☆
  『佐藤優選・文庫&新書百冊』 第69番 2009.10
  『いまどきの新書』 第4章 思考の道具(3) 永江朗 2004.12
■ 所在
  7FS070ホ

2011年2月1日火曜日

【書籍】 『すぐにわかる!電子出版スタートアップガイド』 毎日コニュニケーションズ 2010.8

◯ どこで売るのか
iTunes Store
Kindle Store
理想書店 PCのビューワーはT-Time
マガストア
ビューン
電子文庫パブリ PCなど
パピレス PCのみ対応。100円48時間自由に読めるサービス Rental

◯ EPUBファイルの作成
Sigil FUSEe(国産) Calibre eCub

所在    ★★☆☆☆
  市立023ス